Rapidusと連携深めるテンストレント、東京オフィスで半導体エンジニアを積極育成人工知能ニュース(2/2 ページ)

» 2025年04月18日 08時00分 公開
[朴尚洙MONOist]
前のページへ 1|2       

チップレットを用いた車載半導体の標準化へ「ASRAとも協調したい」

 テンストレントの事業は、半導体IPビジネスと、同社のIPを実装したAIアクセラレータを搭載するモジュールやワークステーション、サーバなどのAI製品ビジネスに分けられる。

テンストレントの事業構成 テンストレントの事業構成[クリックで拡大] 出所:テンストレント

 半導体IPビジネスで注目の取り組みとなるのが「Automotive Open Chiplet Concept Ecosystem」だ。モノリシックの半導体デバイスと同じレベルのコストでパッケージ可能なチップレットを用いて、IVI(車載情報機器)やAD(自動運転システム)/ADAS(先進運転支援システム)を実現する機能を1パッケージに集積することを目的としている。

「Automotive Open Chiplet Concept Ecosystem」の概要 「Automotive Open Chiplet Concept Ecosystem」の概要[クリックで拡大] 出所:テンストレント

 ここで重要になるのが標準化だ。“Open”とある通りオープンアーキテクチャとして標準化を呼び掛けていくものになる。日本国内でもチップレットを用いた車載SoCの研究開発団体としてASRA(自動車用先端SoC技術研究組合)があるが、「ASRAともぜひ協調していきたい」(テンストレント Japan Country Managerの中野守氏)としている。

 AI製品ビジネスについては、2025年2月にネットワールド、同年3月にマクニカと代理店契約を締結した。さらに同年3月、Unsung Fieldsとの間で、共同ブランドのAIクラウドプラットフォームを構築するための戦略的技術提携を締結した。

AI製品ビジネスではネットワールド、マクニカと代理店契約を締結 AI製品ビジネスではネットワールド、マクニカと代理店契約を締結[クリックで拡大] 出所:テンストレント

 2025年6月をめどにスピーディーにAI推論環境を利用できるホスティングサービスを、同年10月には高い処理効率と省電力性能を備えた推論特化型クラウドサービスであるTaaS(Token as a Service)を提供する。Unsung Field 代表取締役社長の潮田和則氏は「当社は日本とスリランカの技術を融合してAI開発を加速させる環境の提供を目指している。今回のテンストレントとの提携に基づき、まずは国内にデータセンターを3〜4カ所構築していきたい」と述べている。

テンストレントとUnsung Fieldが展開するAIクラウドプラットフォーム テンストレントとUnsung Fieldが展開するAIクラウドプラットフォーム[クリックで拡大] 出所:テンストレント

⇒その他の「人工知能ニュース」の記事はこちら

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.