岐阜プラスチック工業は、熱可塑性樹脂の連続成形技術による樹脂製ハニカム構造体「テクセル」に紙おむつのリサイクル材を配合した「おむつ回収ボックス」をTOPPANと共同開発した。
岐阜プラスチック工業は2025年4月10日、熱可塑性樹脂の連続成形技術による樹脂製ハニカム構造体「テクセル」に紙おむつのリサイクル材を配合した「おむつ回収ボックス」をTOPPANと共同開発したと発表した。
TOPPANは、「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」において会場内の休憩所やトイレなどの11カ所(予定)におむつ回収ボックスを設置し、リサイクル実証実験を行う。
おむつ回収ボックスの開発に当たってはTOPPANが、回収された使用済み紙おむつをリサイクル工場においてパルプとプラスチックに分離し、このプラスチックのリサイクル材を岐阜プラスチック工業のテクセルに配合。その後、おむつ回収ボックスとして加工し、製品化した。
紙おむつに使用するフラッフパルプの生産を開始、月産7500tの生産能力
インドネシアで高吸水性樹脂の製造設備増設、紙おむつ需要に対応
排せつ記録を自動化、オムツ用使い捨て排尿検知センサーを開発
米国に初の海外工場設立、プラスチック製パレットなどの物流資材を製造
工場にも働き方改革を、作業者の環境を守る小規模騒音対策の意義Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク