空港でバスの自動運転や顔認証乗車システムの検証を開始自動運転技術

日本航空とNECは、ドライバー業務の自動化、省人化を目的に、JALグループ社員が利用する業務連絡バスの一部区間でNECの通信、AI技術を活用した自動運転や顔認証乗車システムの検証を実施する。

» 2025年04月02日 14時30分 公開
[MONOist]

 日本航空(JAL)とNECは2025年3月17日、JALグループ社員が利用する業務連絡バスの一部区間で、自動運転と顔認証乗車システムの検証を実施すると発表した。将来の自動運転車の実装化に向け、ドライバーが担当する運転以外の、乗車確認や案内など付帯業務の自動化や省人化を検証する。検証期間は、2025年3月17~24日。

 羽田空港整備地区で運行している業務連絡バスの一部区間で、「自動運転レベル2」の運転支援車を運行する。業務連絡バスの車両にはTIER IV社の「Minibus」を用いる

キャプション 顔認証イメージ 出所:NEC
キャプション 運行車両イメージ 出所:NEC

 今回の実証実験では、「NECの顔認証技術を活用した顔認証乗車システムの運用」「遠隔見守りシステムによる走行状況のリアルタイム確認やバス社内外の安全確認」「学習型メディア送信制御技術によるリアルタイム見守り」といった仕組みを検証する。

 乗車予約はJALグループ従業員専用のアプリから行い、乗車の際には顔認証システムを利用する。

キャプション 本実証イメージ[クリックで拡大] 出所:NEC

 全国でバスの運転手不足や利用者減少といった状況に見舞われており、バス路線維持が深刻な問題となっている。その問題解消を目指し、JALとNECは新たな移動手段として注目されている自動運転車(自動運転レベル3以上)の活用を検討してきた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.