ジャパンディスプレイとObsidian Sensorsは、高解像度サーマルイメージングセンサーの共同開発と製造におけるパートナーシップに合意した。12μmピッチの高解像度を目指す。
ジャパンディスプレイ(JDI)は2024年12月12日、Obsidian Sensors(Obsidian)との間で、高解像度サーマルイメージングセンサーの共同開発および製造におけるパートナーシップ合意を発表した。
JDIは、高精細TFT(薄膜トランジスタ)ガラス基板製造で培った微細加工技術、知的財産、生産設備を持つ。今回、Obsidianの革新的な設計、製造技術、知的財産であるLAMP(Large Area MEMS Platform)を活用し、従来は20数μmが限界のサーマルイメージングセンサーの解像度を12μmピッチにまで高め、対象物の特定精度向上を目指す。
JDIは、石川工場(第4、5世代)で開発および製造を行う。2026年までにSXGA(1280×1024)、12μmピッチのサーマルイメージングセンサー用高解像度ガラス基板を開発する予定だ。
サーマルイメージングセンサーは、一般のカメラのように光を検出するのではなく、物体から放射または反射される赤外線エネルギーを検出する。そのため、これを用いたカメラは、撮影困難な暗い場所や強い逆光下でも撮影できる。セキュリティや工業分野、車載カメラ、防衛産業などでの需要が増え、より高解像度の映像化が求められている。
 助手席と運転席に異なる映像を見せるディスプレイ、有機ELにも対応
助手席と運転席に異なる映像を見せるディスプレイ、有機ELにも対応 JDIが2型クラスで2500ppi超のディスプレイパネルを開発、VR/MRの没入感を向上
JDIが2型クラスで2500ppi超のディスプレイパネルを開発、VR/MRの没入感を向上 JDIがスマートリングによるセルフケアサービス発表、独自開発のOPDセンサー搭載
JDIがスマートリングによるセルフケアサービス発表、独自開発のOPDセンサー搭載 液晶パネルで照明の配光を自在に制御、JDIが世界初の新技術
液晶パネルで照明の配光を自在に制御、JDIが世界初の新技術 発光領域とピーク輝度2倍、寿命3倍、JDIが有機ELの量産技術を確立
発光領域とピーク輝度2倍、寿命3倍、JDIが有機ELの量産技術を確立 JDIは「技術立社」へ、ディスプレイ業界のArm目指し世界初と世界一を連打
JDIは「技術立社」へ、ディスプレイ業界のArm目指し世界初と世界一を連打Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク