アライドテレシスは、積水化学工業が提供する病院、介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL」と、アライドテレシスの無線LANアクセスポイント3製品との接続検証を実施し、安定した接続と運用の実用性を確認した。
アライドテレシスは2024年10月16日、積水化学工業が提供する病院および介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL」と、アライドテレシスの無線LANアクセスポイント3製品との接続検証を実施したと発表した。
ANSIELは、病院の患者や介護施設入居者の体動、睡眠状態、心拍、呼吸などを高精度な圧電センサーでリアルタイムに把握できる見守りセンサーだ。
病院や施設において、医療機器をはじめとするさまざまな端末が無線LANに多数接続する中、利用者の在床状況を継続的に把握するには、安定した通信が必要となる。
今回の実証実験は、アライドテレシスのアクセスポイント「AT-TQ7403」(Wi-Fi 6E対応)と、「AT-TQ6702 GEN2」および「AT-TQ6403 GEN2」(いずれもWi-Fi 6対応)、無線LANの自律的な安定通信が可能なソリューション「AWC」「AWC-CB」を利用した、3パターンの環境で実施した。
パターン1では、アクセスポイント3製品の単体とANSIELの接続を検証した。
パターン2では、AWCを利用したセル方式の無線LAN環境における複数アクセスポイントとの接続を検証した。
パターン3では、シングルチャンネル方式の無線LANソリューションAWC-CBを用いた無線LAN環境において、複数アクセスポイントの接続を検証した。
3つのパターンのいずれにおいても、ANSIELの接続は安定していた。また同実証では、ネットワーク状況を可視化するアライドテレシスのネットワーク運用管理ソリューション「AT-Vista Manager EX」を用いて、ANSIELの位置情報や接続、運用状況をGUI上にグラフィカルに表示できることも確認できた。
 受動喫煙が片頭痛の誘発因子であることを示唆
受動喫煙が片頭痛の誘発因子であることを示唆 アルツハイマー病やALSの原因物質などを超高感度に検出する技術を開発
アルツハイマー病やALSの原因物質などを超高感度に検出する技術を開発 点滴ラインの絡まりを防ぎ簡単に長さを調節できるデバイスを開発
点滴ラインの絡まりを防ぎ簡単に長さを調節できるデバイスを開発 遠隔手術支援および手術映像の教育活用の実証実験に成功
遠隔手術支援および手術映像の教育活用の実証実験に成功 画像由来や音楽由来の感情に関連する脳部位を特定
画像由来や音楽由来の感情に関連する脳部位を特定 水道水より浄水で顆粒だしを調製した方が、不快臭が少ないことを発見
水道水より浄水で顆粒だしを調製した方が、不快臭が少ないことを発見Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク