パナソニック ソリューションテクノロジーは、特許調査支援サービス「PatentSQUARE」に新機能「知財BIダッシュボード」を追加した。特許情報の検索、分析対象集団の作成、分析に対応する。
パナソニック ソリューションテクノロジーは2024年9月10日、同社の特許調査支援サービス「PatentSQUARE」に、知財情報の可視化と分析をBIで支援する新機能「知財BIダッシュボード」を追加したと発表した。同月より提供を開始している。
新機能では、特許情報の検索、分析対象となる母集団の作成から分析までをPatentSQUARE上で完結できる。「プレイヤーを推測し、年ごとの出願数推移を比較したい」「技術の成長性を推測したい」「技術の開発課題などを推測したい」といった異なる分析目的に合わせて、グラフテンプレートを11種類用意した。
また、社内で独自に分類した文献も分析可能。「AI自動分類」機能と併せて用いることで、独自の分類付けや日常的な競合分析を容易化できる。最大100万件までの分析に対応し、ドリルアップ、ドリルダウンも容易で、柔軟な分析が可能になる。
鉄鋼、非鉄金属、金属業界の特許けん制力、住友電工が前年に続きトップ
早稲田大学が知財活用を加速、外部型技術ライセンス事業会社設立
半導体製造装置の特許けん制力ランキング トップは東京エレクトロンに
電気機器業界の特許取得プロセスを「AI知財生成ツール」で効率化
AI翻訳は外国特許出願に使えるのか、NTTと三菱重工業が共同実験
AIによる解析技術で知財に基づく戦略立案を支援するサービス発表Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク