DXで大事な「データ」の在り方を考える機会になればと思います。
この記事は、2024年9月9日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
ちまたではデータに基づく業務や意思決定の遂行が現代の企業にとって非常に重要であるといわれています。これ自体は事実でしょう。企業内外のデータを素早く集め、分析、見える化を行い、正確かつ、できればリアルタイムで現状を把握すること。DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する企業の多くがこうした仕組みの実現に向けて、日々取り組みを進めています。
企業の資産としてのデータの重要性は年々増しています。皆さんの企業でも、しつこいくらい「データドリブン経営へシフトを」という訴えが繰り返し行われているかもしれませんね。そこでぜひ、DXに携わる方に改めて考えていただきたいのが、「本当の意味で、データを中心に動ける組織を実現するにはどうすればよいか」ということです。
データ活用プロセス自体にも効率化の観点を 製造業の生産性を上げるためのDX
「いいIoT」が競争力を生む時代 問われるハード/ソフトの3つの考え方
つながるだけでは不十分? 革新的な価値を生む「いいIoT」とは
「情報の既得権益」を打破 倒産寸前の中小製造業がデジタル改革でどう変わったか
「製造現場をDX」といっても、データ化されていないものはどうするのか?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム