山善は、同社の新しい物流拠点「新ロジス大阪」にLexxPlussの自動搬送ロボット「Lexx500」を導入し、搬送時間と荷役作業員の労力削減を目的とした実証事業を行う。
山善は2024年8月7日、同社の新しい物流拠点「新ロジス大阪」にLexxPlussの自動搬送ロボット「Lexx500」を導入し、搬送時間と荷役作業員の労力削減を目的とした実証事業を行うと発表した。
実証事業の期間は同年11月〜2025年1月の3カ月間。新ロジス大阪は2024年11月に一部稼働、2025年1月に本格稼働を予定している。
Lexx500はAGV(無人搬送車)としても、AMR(自律走行搬送ロボット)としても機能する搬送ロボットだ。今回の実証事業ではAMRとして使用し、商品を積載した6輪台車の地点間搬送作業などを自動化する。ピッキング後の商品搬送にかかる時間や労力を大幅に削減し、トラックドライバーの荷待ち時間短縮につなげて2024年問題にも対応する。
なお山善は、経済産業省の令和5年度補正予算「物流効率化先進的実証等事業費補助金」(荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業)の対象に採択されており、今回の実証事業はその補助金を活用する。
「製造現場にちょうどいいデジタルを」、山善が10のサービスで複合型SaaS展開
山善は「物流CROSSING」を経て輸配送プラットフォーマーを目指す
人海戦術による仕分けから脱却、山善の物流拠点がAGVでスマート化
人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
機械は人の仕事を奪わない、“人とロボットがともに働く現場”が拡大へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム