今回はマクセルが「TECHNO-FRONTIER2024」で紹介したセラミックパッケージ型と円筒形の全固体電池について語っています。
先週はモノづくりの要素技術と生産技術の展示会「TECHNO-FRONTIER2024」(2024年7月24〜26日、東京ビッグサイト)が開催されましたね。私もTECHNO-FRONTIER2024に行き、さまざまなブースを取材させていただきました。
既に素材/化学フォーラムでは、TECHNO-FRONTIER2024で披露された日本ガイシのリチウムイオン二次電池や東芝のデジタルアイソレータ、マクセルの薄型フレキシブル電池について紹介していますので是非ご覧ください。今回は、こぼれ話としてマクセルのブースで展示された、セラミックパッケージ型と円筒形の全固体電池について紹介します。
全固体電池の作動上限温度を150℃に引き上げる技術の開発に成功
リブ部分のみを発泡させ樹脂部品の軽量化と強度向上を実現する新たな発泡成形技術
大阪府でセパレータ原膜製造設備を増設、製造能力が30%増
全固体電池によるエナジーハーベスト対応の評価用モジュールキットを開発
水系電解液で安全性向上、ヘルスケアパッチ向け使い捨て電池を開発Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク