そのねじ緩んでいます……緩み具合を遠隔検知で点検作業を大幅効率化メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024

池田金属工業は「第50回 プラントメンテナンスショー」においてねじの緩みを遠隔で検知するシステムを発表した。

» 2024年07月25日 07時30分 公開
[長沢正博MONOist]

 池田金属工業は「メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024」(2024年7月24〜26日、東京ビッグサイト)の構成展の1つである「第50回 プラントメンテナンスショー」において、ねじの緩みを遠隔で検知するシステムを発表した。

色の状態を遠隔で検知、クラウドを介して確認

ねじの緩みを目視可能なDTIシステムのねじ(左)と色の変化を検知するセンサー(右)[クリックで拡大]

 近年の人手不足で問題となっているのが、さまざまな設備の点検人員の確保だ。特に鉄塔などの危険箇所や高所に取り付けられたねじの点検は、現地までのアクセスが難しい上、安全性も求められる。

 今回展示したのは、同社が以前から販売してきた、目視でねじの緩みが確認できるDTIシステムを活用した遠隔検知システムである。

 DTIシステムとは、締め付けたねじの軸方向に発生する軸力によるねじのわずかな伸びを検知する仕組みを内部に埋め込み、伸びの度合いを段階的に赤から黒へと変化する色で表示させる軸力管理システムだ。

 赤ければねじが緩んでいる状態で、ねじを締めて黒くなるとあらかじめ設定した軸力(締め付け力)を確保できた状態となる。「力をかけたかどうかではなくて、実際に締まっているかどうかが一目で分かるのが特徴だ」(池田金属工業 代表取締役社長の武井宏樹氏)。適正軸力はアプリケーションによって異なるため、ねじは受注生産となる。ただ一目で分かるとはいえ、これまでは現場まで行き、ねじの状態を目視しなければならなかった。

 そこで同社は、DTIシステムの色を遠隔で検知する仕組みを開発した。色を読み取る基板や照明用のLED、電源や通信機能を組み込んだセンサーをねじに被せることで、色の状態を遠隔で把握し、ねじのゆるみを検知する。センサーから得たデータは通信用の専用ルーターを介してクラウドサーバに送られるため、ユーザーはスマートフォンやタブレット端末、PCでねじの状態を確認できる。定期的なメンテナンスでも、増し締めが必要なねじを特定して作業することにより、点検効率を大幅に高められる。

遠隔検知システムの仕組みを語る池田金属工業の武井氏[クリックで拡大]

 山間部や洋上などアクセス自体が困難な現場や、送電用鉄塔などの危険が伴う高所、広大な敷地を持つプラントなどでの利用を想定している。「工場では複数のねじを同時に計測したいという声もある。カメラを使ってねじを一括計測をしてAI(人工知能)などで解析をすることも今後の開発課題として考えている」(武井氏)。

 同社としては現在、実証実験を行うパートナー企業を募っている。2025年6月ごろの販売し、2029年には年間5億円の売り上げを目指している。

⇒その他の「FAニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.