年上も年下も、7割以上が職場でジェネレーションギャップを感じているキャリアニュース(1/2 ページ)

「ミライのお仕事」が「年上、年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についての調査結果を発表した。30歳以上の74.2%、若手の78.9%が、ジェネレーションギャップを感じたことが「ある」と回答した。

» 2024年06月20日 09時30分 公開
[MONOist]

 ネクストレベルが運営する「ミライのお仕事」は2024年6月12日、「年上、年下に対する職場でのジェネレーションギャップ」についてのアンケート調査結果を発表した。

 同調査の対象者は、18歳以上の社会人経験がある男女で、564人(男性188人、女性376人)から回答を得た。

 初めに、社会人経験がある30歳以上の人に、職場の若手に対してジェネレーションギャップを感じた経験があるかを尋ねたところ、感じたことが「ある」と74.2%が回答した。

キャプション 職場の若手に対してジェネレーションギャップを感じた経験があるか[クリックで拡大] 出所:ミライのお仕事

 若手に対し、ネガティブな意味で感じるジェネレーションギャップについて尋ねたところ、トップ5は、1位「連絡がLINEやメールばかり」(29.0%)、2位「打たれ弱い」(28.7%)、3位「仕事よりプライベート優先」(25.5%)、4位「仕事中にスマホを触る」(21.7%)、5位「電話、掃除などの雑務をしない」(20.7%)だった。

 連絡手段に関して30歳以上のコメントを見ると「隣の席から、明らかに直接話せばいいような内容をチャットで聞いてくる」「(仕事の開始10分前に)休むことをLINEで伝えてくる」などがあった。若手からは「仕事上の重要なことをメールやメッセージではなく電話や口頭で伝えてくるため、後から振り返ったり残しておくことができない」などの意見があった。

キャプション 若手に感じる価値観の違いTOP10[クリックで拡大] 出所:ミライのお仕事

 次に、社会人経験がある39歳以下の人に、職場の年上の人に対してジェネレーションギャップを感じたことがあるかと尋ねた。その結果、感じたことが「ある」と78.9%が回答した。

キャプション 職場の年上の人に対してジェネレーションギャップを感じたことがあるか[クリックで拡大] 出所:ミライのお仕事
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.