三菱商事とデンカは、炭素の先端素材であるフラーレンに関する事業の合弁契約を締結した。デンカは三菱商事から、フラーレンの製造販売を担うフロンティアカーボンの株式50%を取得し、同事業の共同運営を開始する。
三菱商事とデンカは2024年4月24日、炭素の先端素材であるフラーレンに関する事業の合弁契約を締結したと発表した。デンカは三菱商事から、フラーレンの製造販売を担うフロンティアカーボン(FCC)の株式50%を取得し、同事業の共同運営を開始する。
フラーレンは、nmレベルの分子で炭素原子がサッカーボール状の基礎構造を成す。電気特性や熱安定性に優れ、有機溶媒に溶けるため、有機薄膜太陽電池の発電層に使用されている。また、ペロブスカイト太陽電池の材料としても検討が進められ、スマートフォンなどに利用される各種センサーの材料など、新用途への展開も期待されている。
三菱商事は、2001年のFCC設立以降、顧客との技術的な協議や販売ネットワークの構築を通して、産業用フラーレンの市場を切り開いてきた。また、フラーレン物質特許などを保有しており、広範な産業分野に携わる総合力を活用して、これからもFCCの成長に貢献していく。
デンカは、これまで蓄積してきたカーボンナノ材料の知見や生産技術をフラーレン事業に応用し、FCCの成長を支援する。併せて、デンカが持つ製造設備などのユーティリティを生かして、事業インフラの構築にも寄与する。
三菱商事とデンカは、これらのノウハウや長所を掛け合わせ、フラーレンの市場拡大を推し進める。さらに、新たな用途市場開拓によるフラーレン需要増に対応するため、生産増強に向けた体制構築を進める。
卵殻含有のPSとABSを開発、独自の加工で従来品と同等の強度を実現
使用済みPSのケミカルリサイクルプラントが千葉で完成、処理能力は年間3000t
デンカが低炭素アセチレン製造技術に関する共同研究と実証設備導入の契約を締結
卵の殻がガンプラに、デンカがPS樹脂ベースのサステナブルプラを開発
異方性熱伝導の問題を解消したBNを開発、あらゆる方向に熱を伝導
【クイズ】昭和電工と昭和電工マテリアルズ、事業統合後のメーカー名は?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コーナーリンク