鴻池運輸はNEXT Logistics Japanと共同で、全長25mのダブル連結トラックを運行する。ドライバー1人で大型トラック2台分の輸送力を確保できることから、ドライバー不足解消やCO2排出量削減につながると期待されている。
鴻池運輸は2024年3月29日、NEXT Logistics Japan(NLJ)と共同で、全長25mのダブル連結トラックを運行すると発表した。5月末から運行開始する計画だ。
鴻池運輸は、大型トラックの後方にトレーラーをもう1台つなげたダブル連結トラックを2台導入。同社の北関東流通センター営業所(群馬県邑楽郡)と京都城陽配送センター営業所(京都府城陽市)を発着拠点として関東・関西間を運行する。NLJ取引先事業会社の中継拠点(静岡県藤枝市を予定)で交代するため、ドライバーは日帰りで運行できるという。
NLJは「ドライバー不足によりモノが運べなくなる社会課題の解決」に向けた取り組みを進めており、鴻池運輸も2021年2月にパートナー企業の1社として参画した。ダブル連結トラックは、ドライバー1人で大型トラック2台分の輸送力を確保できることから、ドライバー不足の解消やCO2排出量の削減につながると期待されている。
また鴻池運輸とNLJは2024年夏ごろ、さらにダブル連結トラック2台を導入する予定。別の運行計画で利用すると明かしている。
いすゞ自動車が2030年度に向けた新中計、自動運転や通信に注力
物流問題解決に向けファミマとローソンが連携 冷凍商品の共同配送を一部で開始
「ゆっくり配送」でポイント付与、ファッションECで試験導入
人手不足が深刻な物流を自社の武器へ、アパレル企業が導入した高効率自動倉庫
搬送作業や在庫管理を自動化する、AI活用の産業用協働型自律走行搬送ロボット
物流施設内の作業最適化にAI活用へ、オカムラとGROUNDが資本提携を強化Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム