何だかとても懐かしい気持ちになりました。
先週(2024年1月31日〜2月2日)は、東京ビッグサイトで3Dプリンティング&AM(アディティブマニュファクチャリング)技術の総合展「TCT Japan 2024」が開催されましたね。筆者も会期2日目に会場を訪れ、半日ほど取材してきました。
巨大な3Dプリンタによる大型造形や、射出成形と同じペレット材を使用できる押し出し式3Dプリンタ、金属3Dプリンタによる高精度な造形サンプル、シリコーンゴムをはじめとする3Dプリンタ用材料、そして3Dプリンタ関連のソリューションやサービスなど、見どころもそれなりにあり、業界の盛り上がりを肌で感じることができました。
そんな3Dプリンタ業界の一大イベントが開催される中、「こういう話題は久しぶりだなぁ」と、懐かしい気持ちがこみ上げてくるニュースが飛び込んできました。
優れたUXに感動、ようやく趣味を見つけたおっさん記者の話
「東京オートサロン2024」で生成AIの可能性を肌で感じてきた
2024年、MONOist編集長に物申す
3D CADベンダー各社の戦略をどう捉えるべきか?
「次の当たり前」に向けて進化する仕事の道具(ツール)
3D CAD/PLMかいわいで共通する動きCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
メカ設計の記事ランキング