ティアフォーは、自動運転車両の開発に必要なE/Eアーキテクチャの設計と開発を支援するソリューション「A.D.E.E.A」を提供する。自動運転車両のためのSDV(ソフトウェア定義型自動車)の開発に必須となる、E/Eアーキテクチャの参照設計を提供する。
ティアフォーは2023年12月6日、自動運転車両の開発に必要なE/E(Electric/Electronic:電気/電子)アーキテクチャの設計と開発を支援するソリューション「A.D.E.E.A(Autonomous Driving Electric and Electronic Architecture)」の提供を開始したと発表した。
A.D.E.E.Aは、自動運転車両のためのSDV(Software-Defined Vehicle:ソフトウェア定義型自動車)の開発に必須となる、E/Eアーキテクチャの参照設計を提供する。パートナー企業のニーズに対応するカスタマイズも可能だ。
同社は、自動運転用オープンソースソフトウェア「Autoware」の開発を主導するディープテック企業。Autowareを活用したソフトウェアプラットフォームなどを提供している。今後は、自動運転ソフトウェアに加え、自動運行装置、車両制御システム、ドライブバイワイヤ、車載インフォテインメントなど、自動運転車両開発に必要な設計と開発を支援する。
自動運転車のソフトウェアをオープンソース化、「研究開発を2年は前倒せる」
レベル4の自動運転に関東運輸局が認可、ティアフォーやBOLDLYの車両
ソフトウェア定義自動車の標準化へ、Armが支えるSOAFEEの活動が本格化
自動運転EVによる搬送サービスを月額38万円で開始、ヤマハ発動機とティアフォー
8社参加のロボットデリバリー協会が発足、自動配送ロボットの公道走行基準策定へ
オープンソースの自動運転ソフトを業界標準へ、トヨタも参加する「AWF」が発足Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム