MediaTekは、IoT向け5G規格「NR-RedCap」に対応する、M60モデムIPとMediaTek T300チップセットシリーズを発表した。両機器によって、多様なIoTデバイスが容易に5G NRに移行できるようになる。
MediaTek(メディアテック)は2023年11月17日(現地時間)、IoT(モノのインターネット)向け5G規格「NR-RedCap」に対応する、M60モデムIPと、MediaTek T300チップセットシリーズを発表した。
RedCapは、一般的な5Gソリューションで発生するコストや複雑さを抑えながら、5Gのメリットをさまざまな機器で受けられるように設計されている。
T300チップセットシリーズは、RedCap向けの6nm無線周波数システムオンチップ(RFSOC)シングルダイソリューションだ。RedCapの用途を広げ、新しいタイプの製品設計が可能になる。シングルコアのArm Cortex-A35を搭載し、下り最大227Mビット/秒、上り最大122Mビット/秒のデータレートをサポートする。
M60、T300チップセットは、いずれも3GPP R17に対応。高い電力効率と低遅延、カバレッジ拡大を可能にする。両機器により、ウェアラブルデバイスやIoTモジュール、エッジAI(人工知能)デバイスなど、長寿命かつ高効率なバッテリーを必要とするさまざまなアプリケーションが、容易に5G NRに移行できるようになる。
同社はT300シリーズ搭載デバイスについて、2024年前半にサンプルを、同年後半に商用サンプルを出荷する予定だ。
 Metaの大規模言語モデルを活用してエッジデバイス向け生成AIを開発
Metaの大規模言語モデルを活用してエッジデバイス向け生成AIを開発 3nmプロセス技術を用いたSoCを2024年に量産予定
3nmプロセス技術を用いたSoCを2024年に量産予定 グーグルの「Edge TPU」がマルチチップパッケージに、村田製作所と共同開発
グーグルの「Edge TPU」がマルチチップパッケージに、村田製作所と共同開発 インテリジェントな常時接続型自動車向けの車載プラットフォームを発表
インテリジェントな常時接続型自動車向けの車載プラットフォームを発表 NB-IoT製品、LwM2Mに対応したNIDD通信の相互接続性試験を完了
NB-IoT製品、LwM2Mに対応したNIDD通信の相互接続性試験を完了 スマートフォンと衛星ネットワークを接続、5G NTN通信機能の実証実験に成功
スマートフォンと衛星ネットワークを接続、5G NTN通信機能の実証実験に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク