業界記者歴20年(岸朝子の半分)ではまだまだ足りなかった。素晴らしきは日本のセンサーかな。
2023年11月1日、シリコンバレー発のIoT(モノのインターネット)プラットフォームを展開するMODEが、IoTプラットフォームにとって必須のパートナーともいえるセンサーを表彰する「MODE Sensor Award」の第1回を開催しました。
私は、ありがたいことにこのMODE Sensor Awardの審査委員を務めさせていただきました。表彰の審査委員というのは人生初めての経験でして、貴重な機会をいただいたMODEには大変感謝しています。
業界イベントの表彰というと「CEATEC」や「EdgeTech+」などの展示会では恒例ですし、メディアが独自に行っていることもあります(そういえばMONOistはやってませんね……)。今回のMODE Sensor Awardが面白いのは、気候変動や少子高齢化などさまざまな社会課題の解決に取り組む「画期的なセンサー」に絞って募集していたことでしょう。
BTOモジュールカメラで現場へのAI導入を促進、i-PROが「moducaシリーズ」を発表
リコーが2種の太陽電池を披露、IoTデバイスの自立型電源に
米国製造業は日本より「古い」? ベンチャーに聞く産業用IoTの普及状況
現場の異常、生成AIがチャットで報告 自然言語の指示でデータ集計もできる
独自技術でIoTデータを階層別にリアルタイム比較できるプラットフォームCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム