横浜ゴムは、太陽光発電システムや調達する再生可能エネルギー由来の電力を用いたハイパフォーマンスタイヤの生産を開始したと発表した。愛知県の新城南工場を「カーボンニュートラルモデル工場」にする考えだ。
横浜ゴムは2023年9月6日、太陽光発電システムや調達する再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)を用いたハイパフォーマンスタイヤの生産開始を発表した。愛知県新城市の新城南工場で、EV専用タイヤ「ADVAN Sport EV(アドバン・スポーツ・イーブイ)」などを生産する。
同社は2030年までに、同工場をCO2排出量ゼロの「カーボンニュートラルモデル工場」にする考えだ。それに向けて、太陽光発電システムや再エネ電力の活用、ボイラー燃料の天然ガスへの転換などを進めている。
2023年8月に正式稼働した太陽光発電システムの出力規模は約1.1MWで、年間予測発電量は約1469MWh。環境省の「令和3年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」の交付を受けており、年間で約599トン(t)のCO2排出量を削減できるとしている。
再エネ電力は、中部電力ミライズから調達する。電源の特定や産地とひも付けしたトラッキング付きFIT非化石証書と、再エネ指定の非FIT非化石証書が付与されており、使用電力は実質的に100%再生可能エネルギー由来でCO2排出量ゼロの電力とみなされる。これにより削減可能なCO2排出量は、年間で約570tになる見込みだ。
同社は新城南工場で得られた知見をもとに、2030年以降、他の生産拠点にも取り組みを広げる。2050年までには、全生産拠点のカーボンニュートラル化を予定している。
 横浜ゴムがスウェーデンのタイヤメーカーを買収、OHT事業の拡大を図る
横浜ゴムがスウェーデンのタイヤメーカーを買収、OHT事業の拡大を図る 横浜ゴムがインドに新工場建設、オフハイウェイタイヤ需要の増加に対応
横浜ゴムがインドに新工場建設、オフハイウェイタイヤ需要の増加に対応 横浜ゴムがAI利活用構想を発表、未踏領域の知見探索にも挑む
横浜ゴムがAI利活用構想を発表、未踏領域の知見探索にも挑む 横浜ゴムが調達・購買クラウド「SAP Ariba Cloud」を導入
横浜ゴムが調達・購買クラウド「SAP Ariba Cloud」を導入 横浜ゴムが中国の青島双星傘下になったクムホタイヤとの提携を解消
横浜ゴムが中国の青島双星傘下になったクムホタイヤとの提携を解消 北海道に「国内最大」の屋内氷盤旋回試験場、試験データの精度を向上
北海道に「国内最大」の屋内氷盤旋回試験場、試験データの精度を向上Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク