日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーはEV「リーフ」のリユースバッテリーを使用したポータブル電源を発売する。
日産自動車、JVCケンウッド、フォーアールエナジーは2023年8月31日、EV(電気自動車)の「リーフ」のリユースバッテリーを使用したポータブル電源を発売すると発表した。
3社の共同開発による製品で、「ポータブルバッテリー from LEAF」として9月1日から日産自動車の全国の販売店で販売する。また、2023年中にJVCケンウッドの公式オンラインストアでも取り扱う。日産自動車での税込み希望小売価格は17万500円。電池容量は633Whだ。
リユースバッテリーを使用することで、製造時のCO2排出を抑える。また、リーフで実績のある高い残存性能と安全性をポータブル電源にも生かした。動作温度範囲は−20〜+60℃で、車内でも使用や保管が可能だ。また、自己放電が少なく満充電から1年間保管しても84%の電力が残るため、長期保管する災害時の非常用電源としても活用できるとしている。サイクル寿命は約2000回だ。
共同開発に当たって、日産自動車は製品の企画立案や車内での使用を実現するためのノウハウを提供した。JVCケンウッドは、車載機器やポータブル電源の開発で培った技術や知見を生かして安全でリユースバッテリーの使用に最適化した設計を担当した。生産もJVCケンウッドが行う。フォーアールエナジーは、ポータブル電源に最適化したリユースバッテリーを供給する。
車載用から他の用途へ、リチウムイオン電池のリユースの「論点」
使用済みリチウムイオン電池のリサイクルは今、どうなっているのか
ホンダのモノづくりをオーディオにも、開発者にこだわりを聞く
車載蓄電池を定置型にリユース、でも本当に使える? 診断&最適化サービスを展開
劣化バッテリーのコムスが急坂を余裕で登る、リチウムイオンキャパシタが貢献
トヨタのEV「bZ4X」はKINTOやリースで、リユース前提にバッテリーを確実に回収
日産「リーフ」の走行距離が500km以上に!? 新型リチウムイオン電池の実力はCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク