カーボンニュートラルへの挑戦

ニーズ高まる大型冷凍倉庫、自然冷媒の冷凍機活用で大幅な省エネとCO2削減を実現工場ニュース

武蔵野ロジスティクスは同社初の大型冷凍倉庫として2022年から稼働している「首都圏フローズンセンター」を報道陣に公開した。省エネルギー型の冷凍設備を構築し、電力使用量やCO2を従来型の設備比で大幅に削減している。

» 2023年04月11日 11時00分 公開
[長沢正博MONOist]

 武蔵野ロジスティクスは2023年4月10日、同社初の大型冷凍倉庫として2022年から稼働している「首都圏フローズンセンター」を報道陣に公開した。延べ床面積は1万1503m2で、13393パレットが収容できる。省エネルギー型の冷凍設備を構築し、電力使用量やCO2を従来型の設備比で大幅に削減している。

2022年から稼働している「首都圏フローズンセンター」 2022年から稼働している「首都圏フローズンセンター」[クリックで拡大]
CO<sub>2</sub>冷媒冷凍機「スーパーグリーン」 2階と3階のバルコニーに置かれたCO2冷媒冷凍機「スーパーグリーン」[クリックで拡大]

 同施設では日本熱源システム製のCO2冷媒冷凍機「スーパーグリーン」を8台活用している。設計、施工は日立プラントサービスが担った。

 日本熱源システムと日立プラントサービスは2020年からCO2を用いる冷凍機と大型冷凍、冷蔵設備事業に関する協業を行っている。日立プラントサービスが有する冷凍、冷蔵設備のエンジニアリング技術と、日本熱源システムのCO2冷媒冷凍機「スーパーグリーン」を組み合わせ、環境に優しく高効率な冷凍、冷蔵設備を一括して提供することが目的だ。

 CO2冷媒冷凍機は自然冷媒であるCO2を使用しており、GWP(地球温暖化係数)が1となる。一方、フロンは数千倍のGWPを持ち、代替フロンガスとして開発されたR-404AのGWPは3920となっている。

 首都圏フローズンセンターの建設に当たって、日立プラントサービスでは流体解析ソフトを用いて温度分布のシミュレーションを行い、倉庫空間の有効活用を実現する最適なレイアウト設計を実現した。

ー25℃の冷凍倉庫内部は上部まで商品が積まれている ー25℃の冷凍倉庫内部は上部まで商品が積まれている[クリックで拡大]
倉庫内のクーラーは下吹き出しが特徴的 倉庫内のクーラーは下吹き出しが特徴的[クリックで拡大]

 例えば、倉庫内のクーラーは下を向いており、放出した冷気を壁などに当て、下から気流を作り出すことで全体を効率的に冷やしている。これにより、通常なら50mの奥行きに対して10mごとに天吊りクーラーを設けるところを、1台でカバーすることに成功。天吊りクーラーの干渉がないため、天井に近い高さまで荷物を積み上げることが可能なり、使用可能なスペースを最大化した。

「われわれは前身の会社を含めれば90年近い歴史を持ち、多くの経験を積んできている。また、半導体や医薬品の工場のクリーンルームのエンジニアリングでもさまざまなシミュレーションを行っており、その技術が活用できた」(日立プラントサービス 執行役員 村岡高氏)

 これらの取り組みにより、R-404Aを冷媒とした冷凍機の使用時と比べて、消費電力を年間で約30%、CO2排出量を年間で2020トン削減することに成功した。

 各種産業用冷凍機を製造する日本熱源システムは、2016年にスーパーグリーンを発表した。冷凍食品需要の拡大やフロン規制を踏まえた設備更新でコールドチェーンの整備が進んでおり、同社も2023年に滋賀工場に新棟が完成し、生産能力が年間120台から同250台へと増強している。「引き合いのほとんどは更新需要だが、新設では保管ではなく物流を中心とした大型冷凍倉庫の計画も増えている」(日本熱源システム 取締役 吉井一氏)

 武蔵野ロジスティクスでも需要が伸びる冷凍食品工場の建設をグループ会社で進めており、「首都圏フローズンセンターをマザーセンターとして活用する展望もある」(武蔵野ロジスティクス 執行役員 伊藤良一氏)という。

⇒その他の「工場ニュース」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.