SCHOTT(ショット)が製造する封止構造ガラスのフィードスルーが、川崎重工による液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」に採用された。二重封止で安全性を高め、電気信号と光学信号の両方の伝送を可能とする。
SCHOTT(ショット)は2023年3月9日、同社製の封止構造ガラスのフィードスルーが、世界初だという液化水素運搬船「すいそ ふろんてぃあ」に採用されたと発表した。
船舶の真空断熱システム向けに採用されたフィードスルーは、「小型Eternaloc S-Typeフィードスルー」と呼ばれるもので、SCHOTTとすいそ ふろんてぃあを建造する川崎重工で共同開発された。二重ガラスで真空気密封止され過酷な環境下でも安全性を保持し、電気信号と光学信号の両方の伝送を可能とする。
基本構造は、小型化されたハウジングに、ガラスと金属で二重封止された電気フィードスルーと、二重封止された光ファイバーのフィードスルーで構成されている。二重封止により、1つ目の封止材が破損しても、2つ目の封止によって水素の漏れを防ぐ構造になっている。
水素は非常に運搬が難しいことで知られているが、今回開発されたフィードスルーは、振動や地震などを想定したさまざまな検査を受け、極低温などの極限状態でもストレスに耐え、重要なシステムを維持でき、水素運搬に役立つことが確認されている。
ショット、マイクロ流体チップなどに用いるバイオ向けガラス基板の販売を強化
割れた自動車用ガラスを再び自動車用ガラスに、新車採用に向けて試験生産
2022年は国際ガラス年、科学技術と美術芸術の連携でガラスの可能性を示す
ガラスの反響音を抑えた快適な空間を創出する、透明吸音パネルを開発
冷蔵庫ガラス扉をリサイクル可能に、パナソニックがレーザーを使った新工法開発
AGCが4KノートPC向けのAGガラスを開発、防眩性能を維持しつつギラツキを抑制Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
素材/化学の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム