サーマルリサイクルからの脱却が課題になります。
サラミのおいしさは肉や油分などがバランスよく複合し、構造化されているからこそ。もしも、そのサラミをただ単にミンチにしてしまったら、同じ成分でも、味も食感も全く違ったものになってしまうだろう。一度できた構造を壊して、元に戻すのは難しい――。
これはブリヂストンが、タイヤを水平リサイクルすることの難しさを説明する際に出したたとえ話です。タイヤはその性能を最適化するために、多くの素材を用いるだけでなく、緻密に組み合わせることで構造化されています。使用済みタイヤを原材料に一度戻すケミカルリサイクルの手法は、まだ研究が十分に進展していません。ブリヂストンは今後、同分野で多数の企業と共創を行っていくとしています。
日立と産総研が“強者連合”、日本発でサーキュラーエコノミー技術を発信へ
1DAYコンタクトの高効率な廃プラリサイクルを実現した「米の選別機」
リサイクルプラスチックを材料に、東京五輪の表彰台を3Dプリンタで製作
CO2排出削減だけじゃない、環境のためにやるべきこと
水を使わない全乾式製法を用いたセルロースファイバー成形材料技術Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム