福島県双葉町・浪江町とイオン東北、トヨタ自動車は2022年5月31日、「特定復興再生拠点区域等における水素燃料電池自動車を活用した移動販売事業に関する基本協定」を締結したと発表した。
福島県双葉町・浪江町とイオン東北、トヨタ自動車は2022年5月31日、「特定復興再生拠点区域等における水素燃料電池自動車を活用した移動販売事業に関する基本協定」を締結したと発表した。
2つの自治体と企業2社が資源やノウハウを持ち寄り、地域の持続可能性や環境への配慮、東日本大震災からの復興を念頭に移動販売事業を実施する。買い物環境に困難を感じている町民を支援することにより、地域の課題解決や行政サービス向上を図り、未来につながる持続可能なまちづくりを実現することを目指す。
その具体的な取り組みの一環として、イオン東北が事業主体となって6月10日から移動販売事業を開始する。特定復興再生拠点区域など、買い物支援の需要が高い地域を対象とする。双葉町と浪江町の特定復興再生拠点区域の避難指示解除に向けて、イオン浪江店を拠点とした買い物環境を充実させ、これから戻ってくる町民や新たに移住してくる人が安心して暮らせる地域社会を実現する。
カーボンニュートラル社会の実現に向けて、移動販売事業で使用する車両は燃料電池車(FCV)とした。浪江町には水素の製造などを行う福島水素エネルギー研究フィールドがある。
タブレット端末で売り場を見ながら買い物、買った商品は乗り合いタクシーで届ける
介護施設の朝夕の送迎を個別最適から全体最適へ、ダイハツが共同送迎の導入支援
「置き配」で自家用車を指定して荷物受け取り、ヤマト運輸が実証実験
日立製作所が開発中のMaaSアプリは、「自発的な行動変容」を促す
トヨタが水素エンジンをスーパー耐久シリーズに提供、2021年5月から走る
相対速度時速200kmでドローンが衝突回避、スバルなど5社で「世界初」の試験に成功Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク