BMWグループは2022年5月23日、ドイツ・ミュンヘン郊外にセル生産コンピテンスセンター(CMCC)を2022年秋に開設すると発表した。
BMWグループは2022年5月23日、ドイツ・ミュンヘン郊外にセル生産コンピテンスセンター(CMCC)を2022年秋に開設すると発表した。
1万5000m2の敷地を活用し、次世代の高性能バッテリーセルのビジネス面における実現可能性を検証する。また、次世代リチウムイオン電池のエネルギー密度を大幅に向上させるとともに、材料の使用量や生産コストの削減を図る。
CMCCのパイロットラインで検討したセルの生産プロセスはサプライヤーに展開し、品質や生産量、コストを最適化できるようにする。
CMCCにおける初期の投資額は1億7000万ユーロだ。80人の従業員が働く。ドイツ連邦経済省とバイエルン州経済・地域開発・エネルギー省もプロジェクトを支援している。
バッテリーセルの生産ラインは段階的に立ち上げる。まずは電極の材料となるグラファイトやニッケル酸化物などの計量、混合や、金属箔のコーティング、圧縮などを行う。その次の段階で、セルの組み立てや形成のためのシステムを設置する。1年間かけて通常の生産に移行する。オペレーションには再生可能エネルギー由来の電力を使用する。
いまさら聞けない 自動車のバッテリー
日産は半固体ではなく「全固体」電池、懸念される低寿命をNASAや大学と克服
実車で走って分かった全固体電池の課題は「寿命の短さ」、EVよりもHEV向き?
EVは環境に優しいのか、電池のライフサイクルでのCO2排出量を考えるポイント
リチウムイオン電池の性能を左右する「活物質」とは?【負極編】
リチウムイオン電池の性能を左右する「活物質」とは?【正極編】
全固体電池で注目高まる「電解質」、固体にするだけでは意味がない!?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク