横河電機は、ペーパレスレコーダーデータロガー「SMARTDAC+」向けに、AIを搭載したソフトウェア「設備・品質予兆検知ツール」を発売した。AIの専門知識なしに、設備や品質の異常予兆を検知するシステムを構築できる。
横河電機は2022年4月19日、ペーパレスレコーダーデータロガー「SMARTDAC+(スマートダックプラス)」向けに、AI(人工知能)を搭載したソフトウェア「設備・品質予兆検知ツール」を発売した。パッケージは、クラウド版とオフライン版の2種類を用意している。
「OpreX Data Acquisition」のラインアップとして展開し、SMARTDAC+の「GX」「GP」「GM」シリーズ上に構築する。レコーダーデータロガー上で手軽にAI技術を利用でき、生産設備劣化および製品品質の低下を判定し、数値化できる。
同ツールでユーザーが持つデータを読み込み、「正常データ」「異常データ」のいずれかを選択するだけで、予兆検知モデルを作成する。AIの専門知識やコンサルティングを必要とせず、他社製品で記録したデータにも対応し、事前にAIがどのようにデータを判定するかシミュレーションもできる。
現場にあるSMARTDAC+で、同ツールで作成した予兆検知モデルを読み込むことで、設備や品質の異常予兆を検知するシステムを構築できる。設備の劣化度合いは、設備や品質の健全性を表す「ヘルススコア」の推移で確認。メンテナンス時期はヘルススコアを用いてアラームやメールで運転員に知らせるため、生産活動への影響を最小限に抑えられる。
強化学習AIで化学プラントの35日間自律制御に成功、完全自律工場へ道筋
いまさら聞けない「CBM」
トヨタ生産方式と設備保全、IoT活用をどう考えるか
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるもの
製造業のサービス化、予兆保全は単なる「はじめの一歩」
全員参加の生産保全、TPMとは何か?Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム