dSPACEは、自動運転機能のテストや妥当性確認用のセンサーシミュレーションソリューション「AURELION」を発表した。仮想テストドライブで自動運転アルゴリズムをシミュレートできる。
dSPACEは2022年2月16日、自動運転機能のテストや妥当性確認用のセンサーシミュレーションソリューション「AURELION」を発表した。仮想テストドライブで自動運転アルゴリズムをシミュレートできる。
AURELIONでは、カメラシミュレーション向けの画像をリアルタイムで生成したり、レーダーやLiDARシミュレーション向けの環境をリアルタイムのレイトレーシング技術を用いて構築できる。
ローカル、クラウドの双方に対応し、SIL(Software-in-the-Loop)テストやHIL(Hardware-in-the-Loop)テスト、クラウド上での並列検証の実施など、開発工程のさまざまな段階で活用できる。AI(人工知能)を用いた機能やトレーニングデータの開発にも使用可能だ。
AURELIONが備える3Dレンダリングエンジンやシミュレーションモデル、車両や歩行者などの3Dイメージを活用することで、天候条件や照明条件(日中または夜間)、周辺環境が異なるさまざまなシナリオをシミュレート可能だ。実車を用いた試験走行では生じにくい、コーナーケースのテストにも対応する。
センサーモデル向けの最新の大規模ライブラリを使用しており、加えて同社が世界の主なセンサーメーカーと提携していることから、未発売のセンサーもシミュレートできる。
他に、HILテスト向けの3Dオンラインアニメーションツール「MotionDesk」や、GPUベースのシミュレーションプラットフォーム「SensorSim」といった機能を単一の製品内に実装した。これにより、センサーシミュレーション分野において、より高機能、高精度なソリューションを活用できる。
HILSとは何か
HILSとセンサー
モデルベース開発の普及活動が官から民に、43社参加のMBD推進センターが発足
ジャガーランドローバーが自動運転コンピュータにNVIDIA採用、2025年から全モデルに
自動運転車の性能向上に貢献するエンジニアリング総合施設、開発環境が整う
自動運転システム検証基盤ソフトウェアを公開、シナリオベースの開発を支援Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム