デクセリアルズは、日本政策投資銀行と共同で京都セミコンダクターの株式を取得し、子会社化することを発表した。京都セミコンダクターの半導体設計技術を生かし、高速通信やセンシング市場において新技術、新製品を共同開発する。
デクセリアルズは2022年2月17日、日本政策投資銀行(DBJ)と共同で京都セミコンダクターの株式を取得し、子会社化することを発表した。
デクセリアルズは、エレクトロニクス機器や自動車向けの材料、技術、デバイスの開発、製造、販売を手掛ける。京都セミコンダクターは、受発光半導体デバイス、複合半導体デバイスおよびモジュールの開発、製造、販売を中心とし、光通信デバイスやセンシングデバイスなど多岐にわたるIoT(モノのインターネット)分野でカスタマイズ技術を活用した製品を提供してきた。
デクセリアルズが有する微細加工技術と、京都セミコンダクターの半導体設計技術を組み合わせることで、今後成長が見込まれる高速通信やセンシング市場において新技術、新製品を共同開発し、シナジー効果の創出を狙う。
デクセリアルズは、売主のアイ・シグマ事業支援ファンド2号投資事業有限責任組合との間で、京都セミコンダクターの全株式の取得に関する株式譲渡契約書を締結。合わせて、株式譲渡実行日付(2022年3月24日)で取得予定の株式の一部を、DBJへ譲渡する株式譲渡契約書および株主間契約書を締結した。譲渡後はデクセリアルズが81.1%、DBJが18.9%の株式を保有する。
デジタル出力非対応の旧型半導体製造装置、京セミが取り組んだIoT化の道のり
25年以上前の旧式半導体製造装置をIoT化、「5年で約15億円」の効果を期待
NVIDIAが買収断念したArm、新CEOの下で「半導体業界史上最大の上場」へ
ルネサスがCeleno Communicationsを359億円で買収、Wi-Fi技術を拡充
次世代CT装置開発を目指す、キヤノンが半導体検出器モジュールメーカーを買収
ルネサスが7330億円でIDTを買収「決して高くない」Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク