Toyota Motor North Americaは、CerenceのAIを用いたクラウドベースの情報検索システム「Cerence Browse」を採用した。トヨタおよびレクサスの次世代マルチメディアシステムに搭載する。
Cerenceは2021年12月16日、Toyota Motor North America(TMNA)が、同社のAI(人工知能)を用いたクラウドベースの情報検索システム「Cerence Browse(セレンスブラウズ)」を採用したと発表した。
Cerence Browseにより、ユーザーは地理データや株式情報、天気、レジャー、グルメ、ニュースイベントなどの一般的な情報を含めたさまざまな情報をリアルタイムで音声検索できる。主に運転や旅行に関する問い合わせを目的としていた従来のシステムと比較して、より幅広い範囲での情報検索に対応した。
機械読解AIが情報をリアルタイムにスキャンし、意味を抽出する。一般的な質問に対して、人間の会話に近い形で適した回答を返すものとなっている。
TMNAは、トヨタおよびレクサスの次世代マルチメディアシステムに、Cerence Browseを搭載する。自動車メーカーがCerence Browseを導入するのは、今回が初の事例になるという。
トヨタの次世代マルチメディアシステムがルネサス「R-Car」採用、新型「NX」から
地図データベースを作成するトヨタグループ企業がクラウドデータベース採用
トヨタがモビリティサービス強化でAWSと提携、トヨタグループも対象に
カーシェアや交通機関を外国人にも使いやすく、話者に合わせて言語を自動切換え
MaaS時代のクルマは視線もインタフェースに、音声と視線認識技術を握るCerence
トヨタの車載情報機器、“脱自前”への道のりCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク