パナソニック システムソリューションズ ジャパンなど4社は、業界横断型の「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」構築に向け、コンソーシアムを設立した。参加企業が顔認証の活用例やノウハウを共有し、サービス連携を協議する場となる。
パナソニック システムソリューションズ ジャパンは2021年12月9日、生体認証を活用した業界横断型プラットフォーム「顔認証マルチチャネルプラットフォーム」構築に向けて、コンソーシアムを設立した。
同コンソーシアムを設立するのは、パナソニック システムソリューションズ ジャパンとジェーシービー、大日本印刷、りそなホールディングスの4社。同コンソーシアムでは、参加企業が業界を越えて活用事例やノウハウを共有し、サービスを連携できるようにする。
顔認証マルチチャネルプラットフォームは、ユーザーの同意を得た上で、顔画像データを共通サーバに登録する。同データを業界横断的に活用することで、買い物の決済や各種契約、銀行や不動産の手続きなど、生活のさまざまな場面でより便利にサービスを利用できる環境を構築する。
同コンソーシアムは2021年12月〜2022年5月の間に、5回程度の定例会を予定しており、運輸業や小売業などから20社以上が参加する。また、2021年12月〜2022年3月には、りそなグループの施設で顔認証の実証実験を実施する。実証実験の検証内容は、コンソーシアムの検討内容と共に顔認証マルチチャネルプラットフォームの構築に活用していく。
パナソニックの顔認証技術、複数の深層学習構造を組み合わせて精度を向上
パナソニックの顔認証ゲートが出入国管理に採用された理由は“共創”にあり
世界一の実力を動画でも証明、NECが顔認証技術をアピール
世界一の実力を動画でも証明、NECが顔認証技術をアピール
NECが米NISTの顔認証技術ベンチマークテストで1位を獲得
NTTドコモの5Gは製造業を強く意識、工場の故障予知サービスもワンストップ提供Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク