IDC Japanは2021年12月9日、量子コンピュータの市場予測レポートを発表した。量子コンピューティング技術の発展によって、将来的な市場成長が進むとしている。
IDC Japanは2021年12月9日、量子コンピュータの市場予測レポートを発表した。量子コンピューティング技術の発展によって、将来的な市場成長が進むとしている。
レポートでは量子コンピューティングの支出は2020年の4億1200万ドルから、2027年に約86億ドルに増加すると予測している。2021年から2027年の6年間のCAGR(平均年間成長率)は50.9%になる。
この予測にはコアとなるQCaaS(Quantum Computing as a Service:量子コンピューティングサービス)の支出と、QCaaS利用に関連する支出が含まれる。量子コンピューティング技術の進展と共に、QCaaSインフラとプラットフォームの成熟、量子技術に適したパフォーマンス集約的なコンピューティングワークロードの成長が市場成長をけん引するとしている。
また、量子コンピューティング市場への投資は2021年から2027年の6年間で11.3%のCAGRで成長して、2027年末までに約164億ドルに達すると予測する。IDC Japanはこれらの投資によって新世代の量子コンピューティングソリューションが登場し、新たなユースケースと市場セグメントの開発を促進する可能性があると指摘する。
量子コンピュータ活用をメニュー化して提供するサービス開始
数年後に古典コンピュータを超える量子コンピュータ、IBMは事業化に舵を切る
量子コンピュータが普及しても古典コンピュータは駆逐されないーーIBM
ソフト・ハード両方で技術革新を、富士通が量子コンピュータの共同研究開始
MaaSを量子コンピュータで拡充、フィックスターズと豊田通商がパートナー契約
東大とIBMが産学連携を加速する量子コンピュータ研究施設を設立Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク