富士通セミコンダクターメモリソリューションは、100兆回の書き込みを保証したパラレルインタフェースの8MビットFRAM「MB85R8M2TA」のサンプル提供を開始した。高速動作と低消費電力を両立し、SRAMの代わりとして産業機械に利用可能だ。
富士通セミコンダクターメモリソリューションは2021年11月17日、100兆回の書き込みを保証した、パラレルインタフェースの8MビットFRAM「MB85R8M2TA」のサンプル提供開始を発表した。高速動作と低消費電力を両立するため、SRAMの代わりとして産業機械に利用できる。
アクセススピードがページモードで最大25ナノ秒と、従来よりも約30%高速化しており、SRAMと同等の高速アクセスが可能だ。動作電流は最大18mA(従来比10%減)で、スタンバイ電流は最大150μA(同50%減)となっている。スリープ電流は最大10μA、動作電圧は1.8〜3.6V、動作温度範囲は−40〜+85℃だ。
低消費電力SRAMと互換性があるパラレルインタフェースを搭載し、48ピンFBGAまたは、4Mビット品と互換性のある44ピンTSOPパッケージで提供する。
FRAMは、書き換え耐性に優れ、高速書き込み、低消費電力を特徴とする不揮発性メモリだ。SRAMから8MビットFRAMへ置き換えることでバッテリーを削減できる。互換性も高いことから、メンテナンスやコスト、環境負荷の削減が期待できる。
車載規格AEC-Q100グレード1に準拠、4MビットFRAMの量産開始
125℃の環境下において1.8Vで動作する2MビットFRAM
消費電力10mW以下のエッジAIマイコン、ReRAM上のメモリコンピューティングで実現
ソニー製STT-MRAMをSSDに搭載、Nextorageがデモを披露
組み込み型相変化メモリ内蔵の車載マイコン、サンプル出荷を開始
マイクロンの176層NANDは3つの技術で実現、一気に「業界のリーダー」へCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム