3D CADで設計変更していたらエラーが発生して先に進めない!?テルえもんの3Dモノづくり相談所(4)(2/3 ページ)

» 2021年10月18日 10時00分 公開

2.行っていた作業が実行できなくなる

 形状が成立しない寸法に変更されると、エラーになる場合があります。どういうことか、以下でもう少し具体的に説明します。

(左)設計基準から寸法を定義した場合/(右)設計変更を重視した寸法定義の場合 図3 (左)設計基準から寸法を定義した場合/(右)設計変更を重視した寸法定義の場合[クリックで拡大]

 例えば、図3の左側は、設計基準である穴の中心から、もう片方の穴位置の寸法を定義していますが、これだと設計変更で板の長さを短くしても、穴の位置は基準位置から短くならないため、板に穴が開きません。

 一方、図3の右側のように、板の端から穴の位置の寸法を定義している場合、設計変更によって板が短くなっても、“短くなった板の端から寸法が定義されている”ため、板に穴が開きます。

 以上のように、3D CADで設計を進める際には、設計変更を考慮した上で寸法の定義の仕方に気を配る必要があります。

 他にも、例えばエッジ部分に10mmのフィレットが付いた形状に対して、(設計変更で)形状のサイズ変更をかけた場合、大きさが変わったことで10mmのフィレットが付けられなくなり、エラーが起きることもあります。

具体的なエラーの発生例

 それでは、より具体的なエラーの発生例について、「スケッチ」「フィーチャ」「アセンブリ」「図面」の4つのシーンに分けて紹介していきます。

(A)スケッチのエラー

スケッチのエラー画面(例:Fusion 360) 図4 スケッチのエラー画面(例:Fusion 360)[クリックで拡大]

例1:拘束の相手先が不明
スケッチでは、距離や角度などの寸法拘束や、平行/垂直/接線などの幾何拘束を付与していきますが、設計変更により、拘束の相手先が不明となってしまいエラーが起きることがあります。この場合、拘束の再設定が必要となります。

例2:スケッチ平面が不明
スケッチは、平面に作成するのが基本になりますが、立体形状の平面にスケッチを描いている場合など、その立体形状の面がなくなってしまうと、スケッチ平面が不明となりエラーが起きてしまいます。その場合、新しいスケッチ平面を再設定する必要があります。

(B)フィーチャのエラー

フィーチャ(フィレット)のエラー画面(例:Fusion 360) 図5 フィーチャ(フィレット)のエラー画面(例:Fusion 360)[クリックで拡大]

例3:フィレットを付けていた要素がなくなった
設計変更により、フィレットを付けていた箇所(要素)がなくなってしまうとエラーが発生します。また、要素の位置が移動した場合にもエラーが起きることがあります。その際、フィレットが不要になったのであれば、このフィレットのフィーチャを削除しますし、フィレットを付けたい箇所がある場合には、その箇所をフィーチャ編集で再選択します。

例4:形状と形状の結合、切り取りができなくなった
設計変更により、形状と形状が交差しなくなると、形状と形状を結合したり、切り取ったりできなくなってしまうエラーが起きることがあります。この場合、形状と形状が交差するように他のパラメータやスケッチを変更しなければなりません。また、結合や切り取りたい形状も不要になった場合には併せて削除します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.