鋼管専門卸が情報資産活用のため、データ基盤や帳票電子化ソリューション導入 : 製造IT導入事例
ウイングアーク1stは、同社のデータ基盤ソリューション「Dr.Sum」、帳票基盤ソリューション「SVF」およびドキュメント管理ソリューション「SPA」を鋼管専門問屋のニッコーが導入したと発表した。
ウイングアーク1stは2021年1月20日、同社のデータ基盤ソリューション「Dr.Sum」、帳票基盤ソリューション「SVF」、ドキュメント管理ソリューション「SPA」を鋼管専門問屋のニッコーが導入したと発表した。
従来ニッコーでは、一部の限られたスタッフのみがExcelでデータを取り扱っていた。Dr.Sum導入後は、営業部門での予実管理や物流部門での在庫管理などを中心に活用。また、Webブラウザでデータ集計できる「Dr.Sum Datalizer for Web」によって簡単な操作で必要なデータが得られるようになり、スタッフの作業負荷が軽減し、より専門的な分析作業に集中できるようになった。
さらに、帳票を電子化してWebで開示するために、SVFおよびSPAをシステム基盤として導入。納品書や請求書に加えて、鋼材の性質や成分を証明するミルシート(検査証明書)の電子化に着手し、導入後は帳票の印刷量が半減した。2020年11月に電子帳票Web開示システムの構築を完了し、全国の拠点へ展開を進めている。
ミルシート検索画面(クリックで拡大) 出典:ウイングアーク1st
ニッコーでは今後、Dr.Sumと経費精算や会計システムとのデータ連携を検討する。また、SVFおよびSPAは、物流倉庫で導入予定のIoT(モノのインターネット)システムとの連携を検討している。
≫「製造IT導入事例」のバックナンバー
第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。
いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。
製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。
データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「データを世界の共通言語に」をスローガンとし「YDX(YASKAWA digital transformation)」として独自のデジタル変革(DX)を進めているのが、産業用ロボットやモーターなどメカトロニクスの大手企業である安川電機である。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に「YDX」の狙いについて話を聞いた。
いまさら聞けない「サイバーフィジカルシステム」
現在大きな注目を集めている「サイバーフィジカルシステム(CPS)」。このサイバーフィジカルシステムがどういうことを示し、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.