「日本企業は革新を推進する組織文化やDXへの意欲が低い」アジアとの比較調査 : 製造マネジメントニュース
日本マイクロソフトは、アジア太平洋地域と日本企業のイノベーションに対する考え方の比較調査結果を発表した。「危機に強い事業運営には、イノベーション文化が不可欠」と考える経営者の割合は、アジア太平洋地域では98%、日本は69%だった。
日本マイクロソフトは2020年12月15日、マイクロソフトとIDC Asia/Pacificが共同で実施した「イノベーションの文化:アジア太平洋地域における強靱なビジネスと経済回復のための基盤」に関する調査結果を発表した。
同調査は、アジア太平洋地域の15の国と地域における、従業員250人以上の組織を対象にしたもの。アジア太平洋地域と日本企業のイノベーションに対する考え方を比較している。
調査結果から、日本企業にはイノベーションを推進する組織文化が必要であることが分かった。例えば、「危機に強い事業運営には、イノベーション文化が不可欠」と考える経営者の割合は、アジア太平洋地域では98%だが、日本では69%だった。
また、ニューノーマルに向けてデジタルトランスフォーメーションを加速する企業の割合を調べたところ、アジア太平洋地域のリーダー企業が87%だったのに対し、日本は55%だった。
さらに、新型コロナウイルス感染症の拡大によって市場が混乱したことで、イノベーションプロセスを加速する必要がでてきたが、この現状においてイノベーションに対して難色を示した割合は、アジア太平洋地域のリーダー企業が36%、国内企業は58%だった。
イノベーションに対する施策の違いも見られた。アジア太平洋地域のリーダー企業は、拡張性や柔軟性のある堅牢なテクノロジーインフラに投資する傾向にあるが、国内企業は、業務効率化のために従業員の技能を向上したり、再教育したりという施策を重視していた。
製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。
いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。
製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。
データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「データを世界の共通言語に」をスローガンとし「YDX(YASKAWA digital transformation)」として独自のデジタル変革(DX)を進めているのが、産業用ロボットやモーターなどメカトロニクスの大手企業である安川電機である。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に「YDX」の狙いについて話を聞いた。
その製品が売れないのは「良くないから」だ――一橋大学米倉教授
日本の製造業の競争力低下に対する危機感が叫ばれているが、競争力を生み出すイノベーション創出にはどのように取り組むべきだろうか。イノベーション研究の第一人者である一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉誠一郎氏に聞いた
“革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.