日本ユニシスは、小売店舗の商品棚をチェックできるAIロボットサービス「RASFOR」の提供を開始した。自律走行型AIロボットがスーパー閉店後に商品棚の画像を撮影することで、売価やPOP期限、品切れをチェックできる。
日本ユニシスは2020年12月23日、小売店舗の商品棚をチェックできるAI(人工知能)ロボットサービス「RASFOR」の提供を開始したと発表した。人手不足を解決し、業務のデジタル化ニーズに対応する。
RASFORは、自律走行型AIロボットがスーパーの閉店後に無人の店内を走行しながら商品棚の画像を撮影し、AI解析により売価やPOP期限、品切れをチェックできるサービス。ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスと共同で開発し、村田機械の自律移動走行制御システム、ニコンシステムの画像撮影、動画撮影制御システムを採用している。AI画像解析エンジンは、日本ユニシスが独自に開発した。
作業人時の削減、品出し業務の効率化などの人的作業の削減、および表示売価とPOS売価違いによる損失粗利、品切れによる機会損失削減による収益の拡大などが期待される。カスミが運営する「フードスクエアカスミオリナス錦糸町店」において常設運用実験を実施しており、損失粗利や機会損失、店舗業務の作業人時の削減などを検証している。
日本ユニシスは、陳列状況を把握する棚割実態把握機能を2021年6月までに追加する予定だ。
日本版の「Amazon Go」は普及するのか、問われるAIカメラの“価値”と“コスト”
無人店舗の現実解はどこに、「リテールテックJAPAN 2019」に見る現在地
「RaaS」が“手でモノを運ぶ作業”から人を解放する
米国AIレジレス企業と組んだ富士通、生体認証技術をリテールにどう生かすか
次の挑戦は物流領域、Telexistenceが見据える遠隔操作ロボットの可能性
IoTサービスの統合開発環境を提供する「Vieurekaプラットフォーム」の可能性Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム