ジョイソン・セイフティ・システムズ(JSS)は2020年10月14日、シートベルトのストラップ(ウェビング)の試験データが改ざんされていたとする報道に謝罪コメントを発表した。
ジョイソン・セイフティ・システムズ(JSS)は2020年10月14日、シートベルトのストラップ(ウェビング)の試験データが改ざんされていたとする報道に謝罪コメントを発表した。
同社は経営破綻したタカタの事業を2018年4月に引き継いでおり、ウェビングを生産する彦根製造所(滋賀県彦根市)もタカタから承継した。問題はタカタから事業承継する前から発生していたという。
国土交通省や、ウェビングを納入した可能性のある自動車メーカーには通達済みだ。調査対象期間となる過去20年間の試験や製品ごとについて、現在入手できるデータを収集し、“試験データの報告の誤り”に関する調査を進めている。調査対象期間において、「対象製品の不具合は確認されていない」(ジョイソン・セイフティ・システムズ)としている。
タカタのエアバッグ問題が示唆する今後の自動車開発のリスク
三菱自の燃費不正、試験場所に“不都合な真実”はなかったのか
品質不正問題にどう立ち向かうのか、抜本的解決のカギはIoTと検査自動化
タカタ問題で不足するエアバッグ用インフレータ、競合が米国で新工場建設
タカタ製エアバッグ問題でインフレータが不足、競合のオートリブがホンダに供給Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
モビリティの記事ランキング
コーナーリンク