エッジ環境や製造現場で活用可能なUPS、産業用IoT用途などで訴求:製造ITニュース
シュナイダーエレクトリックは2020年10月5日、工場の生産設備やIoT向けなど産業用途を想定するモジュール型三相UPS「Galaxy VS」の発売を発表した。2020年11月上旬から提供を開始する。
シュナイダーエレクトリックは2020年10月5日、工場の生産設備やIoT(モノのインターネット)向けなど産業用途を想定するモジュール型三相UPS「Galaxy VS」の発売を発表した。2020年11月上旬から提供を開始する。
シュナイダーエレクトリックのモジュール型三相UPS「Galaxy VS」
大規模自然災害や感染症リスクなどが広がる中、BCP(事業継続計画)への関心が高まっている。こうした流れの中で、生産現場や流通拠点などの電源管理の重要度も高まりつつある。特にスマートファクトリー化など、デジタル技術の活用が加速している製造現場では、電源用途も増えており、それに伴う安定した電源の確保が課題となっている。
シュナイダーエレクトリックではこれらの需要に対応するため海外では既に展開している「Galaxy VS」の国内投入を開始する。「Galaxy VS」は、モジュール形式を採用することで、故障から復旧までの時間を最小化し、内部冗長機能により故障時も負荷設備を保護することができることが特徴だ。加えて、独自技術のECOnversion(イーコンバージョン)モードにより電源効率を最大99%まで高めることができる。さらに、設置面積は従来機種とほぼ同等ながら容量を最大5倍に拡張しており、スペース効率などにも配慮している。また、クラウドベースのITファシリティー監視プラットフォーム「EcoStruxure IT」にも対応し、遠隔監視による効率化やコスト削減にも貢献する。
「Galaxy VS」は、グローバル共通モデルのため、製品に付属する形で日本国外へ輸出する場合でもグローバルサポートが可能。現地シュナイダーエレクトリック社員が保守サポートを行う。
シュナイダーエレクトリックでは、これらの特徴を生かし、さまざまな製造現場の製造装置やIT機器向けの電源向けへの提案を行うとともに、製造装置メーカーなどの製品にUPSを組み込んでもらう提案を進めていくとしている。
≫「製造ITニュース」のバックナンバー
- 手厚い保守も用意、無瞬断と高力率を両立したFA機器向けUPS
シュナイダーエレクトリックは2018年11月20日、FAやIIoT(産業用モノのインターネット)に向けた無停電電源装置(UPS)の新製品シリーズ「SecureUPS」を同年12月20日より発売すると発表した。工場などの厳しい環境に設置されることを想定した設計で、停電時も無瞬断かつ高効率にバックアップ電力を供給できる。
- データセンターのような可用性を確保する、エッジ環境向けソリューション
シュナイダーエレクトリックは、エッジ環境向けソリューション「EcoStruxure マイクロデータセンター」の提供を開始した。エッジ環境に適した、堅牢性の高いIT環境を提供する。
- エッジは強く上位は緩く結ぶ、“真につながる”スマート工場への道筋が明確に
IoTやAIを活用したスマートファクトリー化への取り組みは広がりを見せている。ただ、スマート工場化の最初の一歩である「見える化」や、製造ラインの部分的な効率化に貢献する「部分最適」にとどまっており、「自律的に最適化した工場」などの実現はまだまだ遠い状況である。特にその前提となる「工場全体のつながる化」へのハードルは高く「道筋が見えない」と懸念する声も多い。そうした中で、2020年はようやく方向性が見えてきそうだ。キーワードは「下は強く、上は緩く結ぶ」である。
- 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。
- スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.