三菱自がU字回復へ新中計、高収益のASEANに経営資源を集中製造マネジメントニュース(2/2 ページ)

» 2020年07月28日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
前のページへ 1|2       

成長ドライバーはASEAN

 地域戦略のうち、成長ドライバーとなるのはASEANで、「事業中核地」として経営資源を集中させる。2019年度の営業利益はグローバルで128億円だったのに対し、ASEANは636億円を稼いでいた。また、タイやインドネシア、フィリピン、ベトナムの4カ国でのシェアは10.6%で、日米欧よりも高いシェアを持っている。

成長ドライバーのASEANは高い収益性と市場シェアを持っている(クリックして拡大) 出典:三菱自動車

 ASEANでは三菱商事と協力し、生産と販売の連携によって収益性を高める他、ベトナムやマレーシア、ミャンマーの生産を強化して相互補完体制を確立する。タイではプラグインハイブリッド車「アウトランダーPHEV」の生産、販売を開始する他、ディーラー展開を充実させる。ベトナムでは生産車種にASEANの主力モデル「エクスパンダー」を追加する他、新工場の準備を始める。フィリピンはASEAN向けの小型商用車の生産、輸出を開始する。ASEANでの販売台数は、2019年度比で28.8%増の37.5万台を目指す。ディーラー展開にも投資し、質の伴った販売拡大を目指すとしている。

ASEAN地域の戦略(クリックして拡大) 出典:三菱自動車

 ASEAN向けの新型車展開を強化するのは2022年度以降となる。2022年度には「トライトン」の次期モデルを投入。2023年度以降にエクスパンダーのハイブリッド車を追加する他、エクスパンダーや「パジェロスポーツ」の次期モデルなど新型車を充実させる。

 オセアニアや南アジア、中東、南米、アフリカは成長ドライバーの第2の柱としてASEAN向けの商品を活用する。中国は、広州汽車や三菱商事と連携して成長ドライバーに育てる。広州汽車とは中国の環境規制対応で協力し、新型の電気自動車(EV)など共同開発を進める。また、研究開発拠点を中国に新設するなど現地開発も強化する。

 日本は生産・販売体制の再編による収益改善が課題となる。生産面では、2021年上期までに完全子会社のパジェロ製造(岐阜県坂祝町)の生産を停止し、工場を閉鎖することを決めた。パジェロ製造の生産車種は三菱自動車の岡崎製作所(愛知県岡崎市)に移管する。これに伴う費用は81億円で、事業構造改革費用の一部として計上する。欧州でも収益性改善を進めるため新製品投入を凍結、開発費を削減する。欧州での既存モデルの販売やアフターサービスは継続する。

 商品戦略では、2020〜2022年度の中計ではPHEVやEVのラインアップ強化に取り組む。2020年度は「エクリプス クロス」にPHEVモデルを追加。2021年度は「アウトランダー」の次期モデルや広州汽車と共同開発する新型EVを展開。2022年度に新型アウトランダーにPHEVモデルを追加する。この他にも日産自動車と共同開発する軽自動車タイプのEVも商品ラインアップに加わる。

電動車のラインアップ強化に取り組む(クリックして拡大) 出典:三菱自動車
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.