イーソルは、同社のスケーラブルリアルタイムOS「eMCOS」に仮想化機能を組み込んだ「eMCOS Hypervisor」を発表した。リアルタイムOSと汎用OSのアプリケーションを1台のハードウェアプラットフォーム上で同時に実行できる。
イーソルは2020年4月21日、同社のスケーラブルリアルタイムOS「eMCOS」に仮想化機能を組み込んだ「eMCOS Hypervisor」を発表した。
eMCOS Hypervisorでは、リアルタイムOS上のリアルタイムアプリケーションとLinuxやAndroidなどの汎用OS上のリッチアプリケーションを、1台のハードウェアプラットフォーム上で同時に実行できる。高いリアルタイム性や安全性を確保しながら、柔軟なミックスドクリティカルシステムの構築ができる。
また、eMCOSのスケジューリング機能を同じハードウェアプラットフォーム上のゲストOSでも利用できる。汎用OSのブートシーケンスのカスタマイズも容易に行える。
SoCに結合した固有のドライバなども容易に移植可能だ。ユーザー空間に置かれた仮想マシンモニター上で大部分の処理をするため、ゲストOSおよび仮想マシンに異常が発生した際もシステム全体のクラッシュを防げる。
次世代AUTOSARに照準、世界トップクラスのOSベンダーへ――イーソルCTO権藤氏
タイプ1でもタイプ2でもない、イーソルが“タイプ1.5”ハイパーバイザーを開発
POSIX準拠のスケーラブルリアルタイムOSが「MPPA」プロセッサに対応
マルチコア/メニーコア環境向けの構造記述仕様SHIMが国際標準規格に認定
車載ソフト開発で注目集めるSOME/IP、オーバスがAUTOSARのAPとCPをつなぐ
制御系ECUの統合に向けた軽量仮想化ソリューション、オーバスが披露Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム