NECは、世界中の多くの人のT細胞反応を促進しうるSARS-CoV-2ワクチンの設計に向けて、AI予測技術を活用した遺伝子解析の結果を公開した。個別化がんワクチンの開発に用いている技術を適用した。
NECは2020年4月23日、世界中の多くの人のT細胞反応を促進し得るSARS-CoV-2(新型コロナウイルス)ワクチンの設計に向けて、AI(人工知能)予測技術を活用した遺伝子解析の結果を公開したと発表した。
今回の成果は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の対策として、国際的に広がっているワクチン開発を支援する取り組みだ。NEC OncoImmunityがNEC欧州研究所と協力して研究チームを立ち上げた。研究は、NECとNEC OncoImmunityが個別化がんワクチンの開発に用いている技術を適用したものだ。
研究成果は、査読前論文Webサイト「bioRxiv」に公開。数千種類のSARS-CoV-2のゲノム配列を解析し、世界中の人々に最もよく見出されている100個の免疫の型(HLAアレル型)に対し、ワクチンのターゲットとなりうる構造単位(エピトープ)を特定した。
具体的には、予測アルゴリズムを用いてSARS-CoV-2の全タンパク質を解析。得られたデータを基に、SARS-CoV-2のタンパク質中に共通して見られるエピトープを重複して含むホットスポットを、複数のHLAアレル型に対して特定した。
アルゴリズムのインシリコ検証は、全大陸にわたる人間の遺伝的背景を考慮している。ホットスポット群は、世界中の人々を最も広くカバーし、かつ変異が少なく今後も変異されにくいであろう保存領域で得られたものを優先的に選定した。また安全性のために、ヒトのタンパク質、特に重要臓器に発現しているものとの類似性が高いエピトープは除外した。
新型コロナへの感染抑制能を持つVHH抗体の取得に成功、北里大と花王
新型コロナのPCR検査時間を半減し精度も向上する検出試薬キット、島津が発売
新型コロナウイルスの感染検査が15分で完了、イムノクロマト法に基づく試薬キット
新型コロナウイルスの感染阻止を期待できる国内既存薬剤を同定
新型コロナにMaaSや遠隔問診で対応、フィリップスが医療ソリューションを提案Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム