シーメンスヘルスケアは、CTやMRI検査において、経験豊富な放射線技師が、他の場所で検査機器を操作する技師を遠隔支援するシステム「syngo Virtual Cockpit」を発売した。技師が不足している地域にも高品質な検査を提供できる。
シーメンスヘルスケアは2020年2月26日、CTやMRI検査において、操作画面の共有や放射線技師同士による音声チャット、ビデオ通話が可能になる、遠隔検査プロトコルシステム「syngo Virtual Cockpit(シンゴ・ヴァーチャル・コックピット)」を発売した。
syngo Virtual Cockpitは、ヘッドセットやWebカメラ、会議用マイクを接続して、リアルタイムに検査状況を共有できる。経験豊富な放射線技師が、他の場所で画像診断機器を操作している技師を遠隔支援できるため、検査のスピードや質が均一的に向上するだけでなく、高度な画像診断をより多くの受検者に提供できる。
また、同システムでは、1人の放射線技師が別の場所にある画像診断機器を同時に最大3台までサポートできる。1人の技師が担当する検査の拡大が可能になることから、病院では柔軟な人員配置ができ、放射線技師が不足している地域にも、高品質な医療サービスを提供できるようになる。
米国は新型コロナウイルスに「バイオディフェンス」で対応、イノベーション創出も
新型コロナウイルスに立ち向かう中国デジタル大手、今も生きる経済危機の経験
ナノサイズの空間に閉じ込められた水が示す、不思議な性質を解明
マイクロマシンを使って疑似生体組織を構築
従来の人工知能に実装されていない、脳内のシークエンス入力を発見
健康計測機器分野でタニタとエー・アンド・デイが業務提携
脳が「好き」と「嫌い」を分ける仕組みを解明Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム