金ナノ粒子自己集合を利用する偽造防止ナノタグ、実証実験へ:組み込み開発ニュース
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、金ナノ粒子自己集合を利用する偽造防止ナノタグ「ステルスナノビーコン」を用いて、光シグナルの検出性能の確認や課題を検証する実証実験を実施すると発表した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2020年1月27日、金ナノ粒子自己集合を利用する偽造防止ナノタグ「ステルスナノビーコン」を用いて、実際のサプライチェーンで光シグナルの検出性能の確認や課題を検証する実証実験を実施すると発表した。
ステルスナノビーコンは、京都大学研究員の福岡隆夫氏が開発。金ナノ粒子のサブミクロン(0.1μm)サイズの自己集合体が発する光シグナルを利用する。ナノ構造体に吸着した極微量の分子から特徴的なSERS(表面増強ラマン散乱)シグナルを迅速に検知する仕組みで、光の波長、ナノ構造、化学分子、物理現象を組み合わせて多元的な暗号鍵とするため、ナノタグを電子顕微鏡で構造解析してもSERSシグナルの予測は困難だ。
液体インクのように医薬品錠剤などへの印刷に対応し、特有のレーザーを0.2秒照射すれば、商品管理に必要な情報を得ることが可能だ。医薬品などの偽造防止としての用途を見込む。
「ステルスナノビーコン」のイメージ 出典: NEDO
今回、福岡氏は実用化に向けての課題把握を目的として、サプライチェーンと連携してナノタグを印刷した商品を病院などの現場の医薬品保管庫に設置し、実際の使用環境において光シグナルの検出を確認する。実験は同年2月から約6カ月間にわたって実施される。
NEDOは、「研究開発型ベンチャー支援事業/NEDO Entrepreneurs Program(NEP)」事業において、2018年度に福岡氏を起業家候補人材として採択し、支援を行っている。
- 物流の第4次産業革命「Logistics 4.0」とは何か
物流ビジネスへの注目が日増しに高まる中、新たなイノベーションによって、物流の第4次産業革命ともいえる「Logistics 4.0」が起きつつある。本連載では、Logistics 4.0の動向解説に加え、製造業などで生み出される新たな事業機会について紹介する。第1回は、Logistics 4.0までの物流におけるイノベーションの変遷を解説する。
- 製造業とブロックチェーンとIoTの深イイ関係
「インターネット以来の発明」と言われ、高い期待が寄せられているブロックチェーン。本稿では、製造業向けにブロックチェーン技術や適用範囲、さらに活用メリットを前後編に分けて解説する。後編では、製造業におけるブロックチェーン導入のメリットと、今後の展望を考察してみたい。
- 電池不要で貼るだけで個品管理、Bluetoothとスマホによる電子タグの革新
サトーは「リテールテックJAPAN 2019」(2019年3月5〜8日、東京ビッグサイト)において、イスラエルのベンチャー企業Wiliotが開発した、環境発電によるバッテリーレスBluetoothタグを活用した「2021年の顧客体験」を紹介した。
- コンビニやドラッグストアで進む電子タグ採用、リアル店舗データ化への挑戦
流通情報システムの総合展示会「リテールテックJAPAN 2019」の「流通システム標準化の最新動向」をテーマとしたセミナーに、経済産業省 商務情報政策局 商務・サービスグループ 消費・流通政策課 係長の加藤彰二氏が登壇。「サプライチェーン流通・消費情報の活用へ向けた取り組み」と題して「電子タグ1000億枚宣言」をはじめとする流通におけるデータ活用の方向性などについて、講演を行った。
- 高級ワインの偽造防止に貢献、脆性加工を施したNFC対応ICタグ
凸版印刷のNFC対応ICタグ「Cachet-Tag」が、フランスの高級ワインメーカーであるドメーヌ・ポンソのグラン・クリュクラスの全製品に採用された。一度剥がすとデータの読み取りができなくなるため、ラベルの不正な貼り替えを防止する。
- スマートファクトリーを末端から支える「RFID活用」
RFIDタグ技術の自動車製造ラインなどでの採用が進んでいる。ドイツのインダストリー4.0などが示す高度自立分散型「スマートファクトリー」の基幹技術の1つとしても注目される同技術。あらためて産業用途でのRFID技術を整理するとともに、製品動向を紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.