アマダホールディングスは、同社グループの中長期的な成長につながる調査研究およびAIを中心とする先端技術を獲得するため、「アマダAIイノベーション研究所」を設立した。
アマダホールディングスは2020年1月7日、同社グループの中長期的な成長につながる調査研究およびAI(人工知能)を中心とする先端技術を獲得するため、「アマダAIイノベーション研究所」を設立した。
近年、製造業では、人手不足への対応を目的とした生産工程などの自動化、熟練工不足に対応するためのインテリジェント化などが進んでいる。これらを見据えた上で同社は、次世代モノづくりのための中核研究機関として、同研究所を設立した。
研究所では、AIなどの先端技術を活用し、生産工程全体の最適化や熟練技術の伝承、加工支援などに取り組み、板金加工の可能性を拡大する役割を担っていく。また、潜在ニーズを探索し、新事業や新技術育成のためのマーケティング活動を実施する。
さらに、大学や専門機関、研究機関などとも連携を進める。そのため、神奈川県伊勢原市の本社以外に、東京都内2カ所に拠点を設置する。
AIと機械学習とディープラーニングは何が違うのか
世界を変えるAI技術「ディープラーニング」が製造業にもたらすインパクト
人工知能は製造現場でどう役に立つのか
組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
芽吹くか「組み込みAI」
故障予知は前提、“真の予兆保全”を実現するために必要になるものCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
製造マネジメントの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム