足回りの耐食性を大幅向上、マツダと神戸製鋼が溶接プロセスを新開発車両デザイン

マツダと神戸製鋼所は2019年6月12日、足回り部品の防錆性能を高める溶接法「自動車足回り向けスラグ低減溶接プロセス」を開発したと発表した。

» 2019年06月14日 06時00分 公開
[齊藤由希MONOist]
マツダ「MAZDA3」で新溶接プロセスを初採用した(クリックして拡大) 出典:マツダ

 マツダと神戸製鋼所は2019年6月12日、足回り部品の防錆性能を高める溶接法「自動車足回り向けスラグ低減溶接プロセス」を開発したと発表した。

 マツダの「MAZDA3」で初採用し、今後はその他の車種にも展開する。また、開発技術は同日に「2018年度(第49回)日本溶接協会賞 技術賞(本賞)」を受賞した。

 環境性能や走行性能を向上するため自動車の軽量化が課題となっており、その対策として鋼板の薄板化が進んでいる。薄板の接合に用いられるガスシールドアーク溶接は、高剛性と高信頼性を実現できるものの、溶接時に生じるスラグが錆の原因となる可能性があった。

MAZDA3の足回り部品のイメージ(クリックして拡大) 出典:マツダ

 スラグは溶接部に生じる非金属物質で、溶融金属中の元素とシールドガスや大気中の酸素が反応、結合したものだ。スラグがビード(溶接痕の盛り上がり)表面に残留すると、防錆処理の電着塗装の付着を阻害してしまう。防錆性能を向上する上では、スラグを可能な限り低減することが理想となっていた。

 マツダと神戸製鋼所は2014年から自動車足回り向けスラグ低減溶接プロセスの開発を進めてきた。開発技術は、スラグの発生メカニズムから研究し、スラグの発生源であるシールドガス中のCO2量を最適化し、組成を最適化した溶接ワイヤ「MIX-1MS」を共同開発した。また、大気の混入を抑制するシールドノズルを用いて、プロセスを安定化させた。これらの取り組みにより、スラグの発生量を極限まで減らしたとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.