検査も全自動で行われており、生産されたディスクがロボットアームの手によりドライブに挿入され、検査が実行される。
その後、品質基準を満たしたディスクは12枚セットで1組となり、容量3.6 TB(テラバイト)の「マガジン」に収められる。ここでも、どのマガジンにどのディスクが収められたかといったデータは記録されている。
Archival Discを活用するデータアーカイブシステムのfreeze-rayでは、1ラックあたりに最大532本のマガジンが搭載できるため、ラックあたりの記憶容量は最大で1.9PBにも到達する。
ペタバイトはあまりに大きいオーダーのため実感が湧きにくいが、「パナソニックグループが現時点で保有しているデータを合計すると3PB」(古川氏)と聞くと膨大な記憶容量を持つシステムなことが分かる。
また、工場正門前にはパナソニックの歴代社長が工場を視察した時に植樹した松が来訪者を出迎えており、その中には同社創業者で当時相談役だった松下幸之助氏が1980年5月に植樹した松もある。津山工場を訪問した機会には、これらの松を眺めるのも良い記念になるだろう。
市場減少の中で勝ち残る“モノづくり”、パナソニック群馬工場の取り組み
総計2300機種もの異品種少量生産、パナソニック佐賀工場が生み出す価値とは
素材から組み立てまで、パナソニック照明工場がスマート化に向かう理由
パナソニックを100年支え続けた事業とは? その強さの秘訣を探る(前編)
カギは“開製販”の一体化、パナソニック自転車工場が実現する革新と柔軟性
生きる熟練者の知恵、327工場を構えるパナソニックのIoT革新Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク