これ窓に見えるだろ、照明なんだぜ――三菱電機の青空照明 : CEATEC 2018
三菱電機は、「CEATEC JAPAN 2018」において、地下空間でも開放感のある空間を演出できる「青空を模擬するライティング技術」を出展した。
三菱電機は「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)において、窓の代わりに地下空間でも開放感のある空間を演出できる「青空を模擬するライティング技術」を出展した。
窓の代わりになる「青空を模擬するライティング技術」(クリックで拡大)
三菱電機が開発した「青空を模擬するライティング技術」は、あたかも窓があるかのように青空を再現する独自構造のLED照明技術である。厚さ100mm以下の薄型構造で、室内で奥行き感のある青空と自然光を表現できる。
レイリー散乱※) を発生する光散乱体の側面からLED光を導光させ、散乱光を青空として表現するエッジライト方式の薄型青空パネルの開発により、通常の照明器具と同程度の薄型構造で自然光に近い色表現を実現した。色の異なるLED光源の発光量を自動設定で変化させる制御により、青空だけでなく朝焼けや夕焼けなども再現できる。
※)大気圏に太陽光が入射した際に大気を構成している分子によって発生する現象。このとき、波長の短い青い光は波長の長い赤い光よりも強く散乱されるので、昼間に地上から見上げる空は青く見える
「青空を模擬するライティング技術」の構造図(クリックで拡大)出典:三菱電機
今回は参考出典だが、既に技術的にはほぼ確立しており、今後、窓のない部屋や地下などの閉鎖的な室内空間への適用を提案していくという。「LED光源やパネルも素材は特別なものを使っているわけではなく、用途開発ができれば市場投入は可能だ。価格も一般的な施設照明と同程度にできる。オフィスの改善などの用途で提案を進めていく」(担当者)としている。
次世代光源のレーザーは「全ての項目でLED上回る」
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、大阪大学、島津製作所は、3原色の可視光半導体レーザーを用いた光源モジュールの開発成果を発表。ヘッドマウントディスプレイやプロジェクタ、照明、自動車用ヘッドランプなどの製品に搭載し、「ほぼ全ての項目でLEDに対する可視光半導体レーザーの優位が明らかになった」という。
LED照明機器を設計するために必要なこと
電気回路、熱対策、光学といったLED照明の設計において考慮すべきポイント、そして照明用LEDとこれまでの光源との違いを解説します
LED照明設計に欠かせない“熱対策”
可視光で消費されたエネルギー以外はすべて熱に変わるLED照明は、熱対策が重要。では具体的に何をすればよいのだろうか
その製品が売れないのは「良くないから」だ――一橋大学米倉教授
日本の製造業の競争力低下に対する危機感が叫ばれているが、競争力を生み出すイノベーション創出にはどのように取り組むべきだろうか。イノベーション研究の第一人者である一橋大学イノベーション研究センター教授の米倉誠一郎氏に聞いた
“革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。
イノベーションを生む「デザインマネジメント」の力とは【前編】
「デザインが経営を革新する」というと、少し大げさだと思うだろうか。しかし、実際に「デザイン」を基軸にして新たな視座に立つことにより、多くの事業革新につながるケースがあるという。「デザインマネジメント」を切り口に多くの企業の事業革新に携わるエムテド 代表取締役の田子學氏に話を聞いた。
オープンイノベーションとはいうけれど、大手と組んで秘密は守れる?
オープンイノベーションやコラボレーションなど、社外の力を活用したモノづくりが、かつてないほど広がりを見せています。中小製造業やモノづくりベンチャーでも「大手製造業と手を組む」ことは身近になってきました。でも、ちょっと待ってください。その取引は本当に安全ですか。本連載では「正しい秘密保持契約(NDA)の結び方」を解説していきます。
“革新”を「天才が生む」と考える日本、「組織で生み出す」と考える世界
日本GEは、日本の産業のさらなる成長に向けた提言を行う「“Japan is Back”フォーラム」を開催。今回はテーマを「イノベーション」とし、GEグループが世界26カ国の経営者3200人に対して実施しているイノベーションに対する調査「GEグローバルイノベーション・バロメーター」の結果を基に、日本と世界のイノベーションに対する取り組みの違いなどを紹介した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.