DMG森精機は2018年10月に70周年を迎えるのに合わせ、「5軸加工研究会」を発足する。
DMG森精機は2018年10月に70周年を迎えるのに合わせ、「5軸加工研究会」を発足する。
IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)関連技術などの進展から工作機械業界でも工程集約の動きが加速し、5軸加工機への関心が高まっている。DMG森精機ではこの流れを加速させるため、全国70社の顧客企業とともに5軸加工研究会を立ち上げた。2018年8月7日には都内で5軸加工研究会発足式を実施した。
全国70社の顧客企業には5軸加工機のスタンダード機である「DMU 50 3rd Generation」70機を貸し出す。さらに知見を持つDMG森精機のエンジニアを毎月2回派遣し、プライベートレッスンを行う。
顧客企業の工場で働く5軸加工機の操作に不慣れなオペレーターの育成や指導支援を行い、5軸加工機を使用してもらえるようにサポートする。さらに、今後5軸加工研究会において、空間精度や加工誤差補正などについての最先端研究を行う大学教授による講演や意見交換会なども開催する。
5軸加工研究会の発足により、5軸化の遅れが指摘される日本国内の製造現場への5軸加工浸透などを推進していく方針だ。
工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
スマートファクトリー化で進む“モノづくり”の融合
スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Factory Automationの記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム