ITとOTの連携実現、データ分析ツールと業務ITシステムをIoTプラットフォームで : 製造ITニュース
日立製作所は、MathWorksのデータ分析ツール「MATLAB/Simulink」とMicrosoftの業務ITシステム「Dynamics 365」を同社のIoTプラットフォーム「Lumada」によって連携させる技術を開発した。
日立製作所(日立)は2018年6月20日、MathWorksのデータ分析ツール「MATLAB/Simulink」とMicrosoftの業務ITシステム「Dynamics 365」をIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「Lumada」で連携させる技術を開発したと発表した。従来分断されていたOT(Operational Technology)システムと業務ITシステムの連携を自動化し、OTデータの高度分析による業務改善を支援する。
日立のLumadaは、GUIプログラミングツールとして「Node-RED」を採用し、データ収集から分析までの手順構築を迅速化している。同社は今回、このNode-REDを活用し、MATLAB/SimulinkとMicrosoft Dynamics 365を連携させた。
具体的には、MATLABのデータ分析アルゴリズム「摩耗状態推定モデル」をNode-REDから制御。これをDynamics 365 for Field Service上の業務データ・案件データと組み合わせ、摩耗による故障予知に基づく保守案件情報の自動登録を可能にした。これにより、高度なデータ分析と業務管理システムを連携させたソリューションを迅速かつ容易に構築できるという。
今後日立では、分析アルゴリズムや連携可能な業務システムの拡充などを進める。また、OSS(Open Source Software)コミュニティーと連携し、積極的なコミュニティー貢献を目指すとしている。
「Lumada」による「MATLAB」および「Dynamics 365」の連携イメージ 出典:日立製作所
コングロマリットを価値に、日立が描く「つながる産業」の先にあるもの
日立製作所はIoTプラットフォーム「Lumada」を中核としたデジタルソリューション事業の拡大を推進。その1つの中核となるのが、産業・流通ビジネスユニットである。日立製作所 執行役常務で産業・流通ビジネスユニットCEOの阿部淳氏に取り組みについて聞いた。
MATLAB/Simulinkが深層学習機能を強化、画像認識速度はTensorFlowの最大7倍に
MathWorks Japanがモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「R2017b」で強化したディープラーニング(深層学習)関連の機能について説明。「MATLAB/Simulinkが得意としてきた制御系や信号処理系の技術にディープラーニングを組み合わせることでさまざまな価値が生まれる」(MathWorks フェローのジム・タン氏)という。
MATLABがIoTとITシステムの“共通言語”に、無償のオープンデータ基盤も用意
MathWorksは、モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「R2016b」などで強化したビッグデータ処理機能について説明。「MATLABという共通言語によって、IoTとなる組み込み機器と、バックエンドインフラのITシステムのワークフローを統合できる」(同社)という。
2018年の製造業IoTは“プラットフォーム”元年に――ウフル専務八子氏
IoT関連のサービス構築やコンサルティングなどで大きな存在感を発揮しているウフル。そのウフルで専務執行役員を務める八子知礼氏は、IoT関連の識者として知られ、国内企業のIoT活用について提言してきた。そこで八子氏に、国内における製造業のIoT活用の状況や、今後取り組むべき方策について聞いた。
IoTプラットフォームが引き出すスマート工場の真の価値
今後の製造業の発展に向けて必要不可欠とみられているIoT(モノのインターネット)。本連載では、IoTの現在地を確認するとともに、産業別のIoT活用の方向性を提示していく。今回は、スマート工場におけるIoTの価値がどのような仕組みで実現されていくかについて紹介する。
第4次産業革命を支えるIoTプラットフォームって結局何なの?
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについてお伝えしています。第10回となる今回は、2016年から雨後のタケノコのように乱立する「IoTプラットフォーム」について説明したいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.