アイティアクセス、QTnet、テクサー、凸版印刷が「ZETA(ゼタ)アライアンス」を設立した。低消費電力でメッシュネットワークを構築できる次世代LPWA通信規格「ZETA」の普及を目指す。
アイティアクセス、QTnet、テクサー、凸版印刷は2018年6月5日、「ZETA(ゼタ)アライアンス」を設立した。低消費電力でメッシュネットワークを構築できる、次世代LPWA通信規格「ZETA」の普及を目指す。
ZETAは、ZiFiSenseが開発した無線免許不要のLPWA規格。超狭帯域(UNB:Ultra Narrow Band)による多チャンネルでの通信や、メッシュネットワークによる広域での分散アクセス、双方向での低消費電力通信ができる、IoT(モノのインターネット)に適した通信インフラ技術だ。
今回設立したZETAアライアンスでは、デバイス開発やシステム構築、クラウドサービス、アプリケーションなどのプラットフォーム開発を会員が連携して実施する。
4社は今後、Society5.0が掲げる超スマート社会を具現化すべく、さまざまな社会課題に対してZETAの適用を進めていく。
いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
いまさら聞けないLoRaWAN入門
SIGFOXやLoRaに完全競合する“NB-IoT”こと「LTE Cat.NB1」
環境発電向け技術「EnOcean」のLPWA化は何をもたらすのか
日本で全く話題にならないLPWA「EC-GSM-IoT」は途上国で花開く
第4のLPWA規格「IEEE 802.11ah」こと「Wi-Fi HaLow」は起動するかCopyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
組み込み開発の記事ランキング
コーナーリンク
よく読まれている編集記者コラム