日立製作所は、MicrosoftのMRヘッドマウントディスプレイ「Microsoft HoloLens」を用いて、手術室の構築イメージを体験できるコンテンツを発表した。手術台や麻酔器などをどう配置するかを事前にシミュレーションできる。
日立製作所は2018年4月11日、MicrosoftのMR(複合現実)ヘッドマウントディスプレイ「Microsoft HoloLens」を用いて、手術室の構築イメージを体験できるコンテンツを発表した。
同コンテンツでは、機器の新規導入を予定している既存の手術室や新設予定の手術室空間で、ホログラムによるバーチャル医療機器を配置したり、導入イメージを体験できる。効率的な手術のために、手術台や麻酔器などをどう配置するかなどの事前シミュレーションが可能だ。
具体的には、日立が同年3月から販売しているデジタル手術支援ソリューション「OPERADA」を導入した手術室のイメージを、HoloLensを通して体験できる。
HoloLensは、没入型のVRヘッドマウントディスプレイと違い、視界を遮ることがない。装着した状態で現実の周囲や自分の手元が見えるため、手術室構築のイメージや機器の導入、操作のトレーニングなどをリアルに体験できる。
同社では今後、医療現場のニーズに合わせた手術支援や教育の分野で、コンテンツを拡充していく。
「とにかくデータが巨大」「ケーブルが邪魔」――製造業VRの悩ましい課題を乗り越えよ!
進捗いまいちな廉価産業用VRシステム、日本は“それ以前”の問題か
船舶の自動航行をMRとAIで実現するJRCS、マイクロソフトはHoloLensで陸海空制覇
VWのEVセダンは「モデルS」に対抗、自動運転中は「HoloLens」で拡張現実
「ピンクが売れてるからよい棚に移して」仮想と現実を結ぶHoloLensが生む価値Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
医療機器の記事ランキング
コーナーリンク